大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
TOP

パソコンを利用した学習活動に取り組んでいますー数学研究部・社会科部ー

本校には「情報処理室」という名の教室が二つあり、それぞれ「情報処理室1」と「情報処理室2」と呼んでいます。写真は本日(13日)の「情報処理室1」の様子です。中学校1年生から3年生まで、数学研究部と社会科部が活動していました。数学研究部はHSPというプログラミング言語を使って、四則演算等のプログラムを作っているところでした。個人やグループで自分たちで考えたプログラムを開発していくとのことです。社会科部は個人研究に取り組んでいました。インターネットを使って情報検索を行ったり、調べたことをレポートにまとめたりしていました。部内で発表会もあるそうです。みんなそれぞれ自分の課題に沿って熱心に活動を進めていました。数学研究部も社会科部も作品や発表が楽しみです!
画像1 画像1 画像2 画像2

夏のサイエンスフェスタに向けて始動!−科学部−

画像1 画像1
写真は今日の放課後の科学部の活動の様子です。顧問の先生によると、今年の8月に開催される「青少年のための科学の祭典2015大阪大会 サイエンスフェスタ」に向けての準備を行っているとのことです。生徒はタブレット端末(大阪市教育センターからお借りしているiPad mini)で情報検索を行ったり、実験器具を製作したりしていました。半年以上も先のことですが、今から準備が始まっていることに感心しました。みんなで楽しいアイデアを出し合い、みんなをワクワクさせてください!

寒さに負けず…!

画像1 画像1
冬至の頃よりも陽が沈むのがいくぶん遅くなってきました。写真は放課後の陸上競技部の練習の様子です。中高生が一緒になって校舎の周りを何週も走っていました。みんな頬を紅潮させながら力いっぱい走っています。大勢で元気にランニングする姿には、見ているこちらまでたくさんの元気をもらえます。こういう寒い時期だからこそ心身を鍛えるよい機会であるともいえますね。ふだん風邪をひかないように用心するとともに、寒さに負けない丈夫なからだをつくることにも心がけていってほしいと願っています。

3学期がスタートしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(7日)、体育館で中高合同の3学期始業式が行われました(写真左)。校長先生より、元旦に立てた今年の目標を達成するために大事なこととして、「具体的な方策を立て、シナリオを書くこと」「第一歩を思い切って踏み出すこと」「何事も前向きに、プラス思考で考え、継続すること」等のお話がありました。新学期を迎え、中高生とも引き締まった表情でお話を聞いていました。始業式のあとは、中高ともGTEC for STUDENTS(スコア型英語検定)のテストです(写真右)。この検定では、生徒の学習意欲を高めるとともに、大学入試はもちろん、将来の英語力を育むことを目標に、現在の英語活用能力を技能別に測ります。中高生は、それぞれ「Reading」「Listening」「Writing」の問題に取り組みました。3学期の初日からフル回転です!

平成27年度 大阪市立咲くやこの花中学校入学者選抜志願状況について

1月5日・6日の二日間、平成27年度入学者選抜について出願受付を行いました。志願状況につきまして、大阪市のホームページに掲載されておりますので、お知らせいたします。

     http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000294...
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31