第60回 体育大会に向けて

体育大会 プログラム 9月26日(金) 9時15分に開会式が始まります。今年は60回を数える体育大会となります。学級ごとの応援旗・横断幕の作成、学年別練習、全体練習も順調に行われました。各学級では、今、リレーの練習、大なわや綱引きの練習に拍車がかかり、朝練をするクラスも多くなってきました。
 体育委員会の生徒たちが決めたスローガン「みせろ団結!!走れ阿倍っ子!!」のごとく、最高の体育大会をめざします。

 ☆雨天時は9月30日(火)に順延となります。

卓球部 おめでとう!

画像1 画像1
 卓球部が、7月29日に行われた、大阪府大会男子団体の部において、見事‘優勝’しました。昨年冬の府大会においても優勝しましたので、これで冬夏連覇となりました。8月5日には、兵庫県の宝塚市で開催された、近畿大会に出場しました。健闘の末、惜しくもベスト8という結果でしたが、すばらしい成果を残してくれました。
 8人の選手を含む卓球部の部員全員で勝ち取った「優勝」を心より祝福しています。

実りある学期をめざして

 8月25日(月)より2学期がスタートしました。夏休みの終盤には、宿題が仕上がらず焦っていた生徒も多かったようです。そろそろ気持ちの切りかえもでき、新学期のいいスタートが切れたことでしょうか。今学期は、水泳大会を初めに、体育大会、文化祭と大きな行事が続いていきます。行事を通して、学級・学年のつながりをますます強いものになることを期待しています。
 今、9月26日(金)の体育大会に向けて、学年別の練習が始まりました。全体練習も始まります。今、学級では旗づくりに励んでいます。本校は「学級旗」と「横断幕」の2つの旗を完成しなければならないので、けっこう大変です。それでも、皆、生き生きと旗づくりに取り組んでいます。今年は、どのクラスのどの旗が優勝を飾るのでしょうか、楽しみです。
 3年生は、いよいよ卒業後の進路を確定するための大切な時期に入ります。一人ひとりが、自分の目標に向かって最大限の努力を惜しまないことですね。
 

学年の個性あふれる 水泳大会 より

 【2年生】は8月28日(木)に水泳大会を行いました。朝から雨が降り出し、大会の延期も考えましたが、1限終了とともに雨もあがり、無事実施。得意な人も苦手な人も、皆が持てる力を精一杯発揮しました。特に盛り上がりを見せたのは「水球」と「リレー」。結果は、2組が優勝、1組・3組が同率の準優勝となりました。各クラスの応援は少し小さかったのが残念です。来年は、一致団結で取り組みたいですね。
 【3年生】の水泳大会は8月29日(金)。さすが3年生。これが最後の水泳大会となれば、競技も応援も力がこもりました。3年間の上達のすごいこと、びっくりしました。特に全員リレーはみごとなフィナーレを飾ること結果は、3組が優勝、1組が第2位、2組が第3位!
 水泳大会のトリは【1年生】でした。9月1日(月)に実施。中学校での初めての水泳大会でしたが、自分たちで盛り上げていくのは1年生のいいところでしょうか。苦手な人も一生懸命泳ぎ切りましたね。皆の声援も大きな力になりました。結果は、3組が優勝、2組が第2位、1組が第3位。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/2 3年進路懇談
3/3 3年進路懇談

学校評価

元気アップ

学校行事