4月30日(水)〜5月2日(金) 家庭連携週間 13:40下校

食育月間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月は食育月間でもあります。
 給食時間に、「レストラン天下茶屋」と銘打って
 各学級ごとに家庭科室で会食します。
 栄養教諭の先生からの栄養クイズも毎回楽しみで、
 食についての学習タイムが盛り上がります。
 学校の給食はいつもおいしくて、毎日の残菜はほとんど
 ありません。

フレンドクラブ

画像1 画像1
 6月から、今年度のフレンドクラブが始まりました。
 多文化共生の視点を大切に、韓国朝鮮の文化をはじめとして、
 さまざまな国の文化に触れる放課後活動です。
 活動日は以下の予定です。
  6月19日・26日
  7月10日
 10月 9日・30日
 11月20日・27日
 12月 4日・11日 (6月時点での予定です)

6年歯と口の健康教室

画像1 画像1
 6月23日(月)
 歯科衛生士の先生にお越しいただき、歯と口の
 衛生についてご指導いただきました。
 6月は、歯の衛生週間でもあります。
 このほかにも養護教諭から、各学年に向けた歯みがき指導を
 行っています。
 給食後には、「ぶくぶくうがい」を丁寧にする指導もしています。
 歯みがきカレンダーでは、おうちの皆さんにもご協力いただき、
 ありがとうございました。
 夏休みにも、歯みがきカレンダーの取り組みを行います。
 毎食後や、寝る前の歯みがきの習慣を大切にしてください。

非行防止教室

画像1 画像1
 6月17日(火)には6年生
 6月18日(水)には5年生に向けて
 非行防止教室がありました。
 どちらも警察からゲストティーチャーに
 お越しいただき、6年生にはネット被害の防止、
 5年生には万引きの防止について、それぞれお話しを
 うかがいました。
 ルールの遵守と安全で健康な毎日の生活について
 改めて見直す機会になりました。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月16日(月)
 いよいよ水泳学習が始まりました。
 1学期の水泳学習は、低学年・中学年・高学年別に
 週3時間ずつの割り当てです。
 今年も夏休みにかけて水泳指導を行います。
 夏休みの水泳期間は7月22日(火)から8月8日(金)までの
 14日間です。8月8日には校内水泳記録会をし、この日で今年の
 水泳学習最終日となります。
 4年生以上の希望者は、8月12日(火)に大阪プールで行われる
 大阪市児童泳力記録会に参加できます。
 この期間にしっかりと泳力も身に付けて
 一段とたくましくなってほしいものです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 体重測定3・4年
ふれあい動物園
3/4 代表委員会
体重測定1・2年
ふれあい動物園
3/5 卒業を祝う会
ふれあい動物園
3/6 委員会活動
お祝い交流給食
3/9 卒業式合同練習開始
フレンドクラブ発表会
講堂せり出し設置(4月7日まで体育館開放はありません)
PTA・地域行事
3/7 拡大実行委員会
3/9 図書館ぷよぷよ
生涯学習・施設開放
3/3 パソコン・ダンス
太極柔力球
3/4 剣道
3/5 バレー
3/6 剣道
3/7 レザー
3/8 一筆画
ソフト・野球・空手・バレー

学校だより

お知らせ・お願い

学校運営に関する計画

保健だより

栄養・給食だより