取扱いの注意にはご注意を・・・
今日の朝の職員室での出来事を紹介します。
朝にある職員がとある事情で、ホットの飲み物を冷めないように 温めようとお湯につけて弱火で温めていました。 すると最初は左の写真のようなペットボトルが 真ん中のような形に変化してしまいました!! 職員室は新たな形のペットボトルに騒然となりました。 でも、よくよくペットボトルの注意書きを読んでみると 「容器のままで電子レンジ、湯せん、直火等で温めないでください」 と書いてあるではありませんか!! よい子のみなさん 注意書きはよく読んで、正しい取り扱いをしましょうね!! くれぐれも真似をしないようにしましょう!!! 容器が破裂したりキャップが飛び出したりする危険性があります。 その結果、大けがをするかもしれません。 今回おこったことは、理科の時間に学習する 「水や空気を暖めると体積が大きくなる」ということを証明したような ものですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防犯訓練
今日は教職員を対象にして、港警察署の方が来られて防犯訓練が行われました。
不審者が校内に入ってくることがあってはならないので、 玄関にはインターホンがあってチェックをしています。 しかし、不測の事態で不審者が校内に侵入する可能性があります。 その際、我々がどのように対応すればよいのかについて学びました。 学校にある、さすまたの使い方や身近にある道具を使って 身を守る練習をしました。 教職員で子どもを守るためにできることを、しっかり練習していました。 港警察署のみなさん 今日はありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年A組の授業
今日は4年A組とC組の体育の授業の様子を紹介します。
A組の4時限目は体育館で跳び箱の授業をしていました。 開脚とびの練習でした。迫力のある踏み切りで上手に跳べる人が たくさんいました。みんな意欲的に練習を行っているのが 印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年C組の授業
4年C組の4時限目は運動場で体育をしていました。
野球をしていて、バッティングの練習をしていました。 最近、公園等で野球がしにくくなり、なかなかバットでボールを打つことが ないし、単元最初の授業ということもあって、前に飛ばすのにも悪戦苦闘していました。 これから、授業を重ねるうちにどんどん上達していくことでしょう!! めざせ!校舎越え!!場外ホームラン!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 田中地域活動協議会主催の避難所開設訓練![]() ![]() について、紹介したいと思います。 先日の学習発表会では、4年生は防災に関する発表をしましたが、 南海地震や東南海地震等地震や津波に対する備えは、これからますます 重要になってきます。 今回、午前9時に直下型の地震が起きたと想定して、田中小学校で 避難所を開設する訓練をします。 内容は写真の通りですが、たくさんの方が参加し田中地域の防災意識を高める よい機会になるかと思います。 最近様々なところで、防災に関することを学ぶことができますが、実際に 地域でこのような訓練を行うことで地域のつながりを強め、互いに助け合える ことができるのではないでしょうか。 学校としても、災害時避難所の役割を担っている立場として地域の方と協力して 行っています。たくさんの方のご参加をお待ちしています。 |
|