学習発表会(6年生)
学習発表会の6年生の様子です。
それぞれの学年の様子を少しずつですが、紹介させていただきました。 一人ひとり、最高の力を発揮できていたと思います。 今回の経験を活かして、これからもがんばっていきましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会に向けてのお願い1![]() ![]() 子どもたちは準備万端整えて 本日の練習を終えました。 日曜日が楽しみです!! 日曜日にはたくさんの保護者の方がお越しになられると思いますので、 プリントで案内させていただきましたが、 HPでもくどくなりますが、説明させていただきます。 上の写真のように、学校へはプール横の門から入ってください。 真ん中に線を引いています。右側は歩行者レーン 左側は自転車レーンにしています。自転車の方は自転車を押して 駐輪場まで運んでください。 駐輪場では、下の写真のように線を引いていますので 線をはさむようにして自転車を止めてください。担当者を置きませんので 皆様の整列駐輪にご協力ください。 ![]() ![]() 学習発表会に向けてのお願い2![]() ![]() 受付をお願いします。(上の写真のように) 受付が済みましたら、体育館のスロープ側よりお並びください。 入場に関しては、基本的に学年の入れ替え時に限らせていただきます。 ただし、当該学年の発表の時に遅れてこられた場合には、係の者に 声をかけていただければ、途中でも入ることができます。 児童たちの演技に集中して観覧いただける環境を作るためにも ご協力お願いします。 体育館の向かって左側は退場して来られる方の通路としています。 (下の写真のように) ![]() ![]() 学習発表会に向けてのお願い3
体育館の中では、できるだけ自分の子どもが出ているときには
近くで見ていただきたいので、当該学年席と一般席を用意しました。 当該学年席は1家族、椅子を2つまでの使用でお願いします。 その分しか椅子を用意していませんのでご協力お願いします。 また一般席は、当該学年ではないものの、他の学年の演技等を ご覧になりたい方の席としています。 スペースの都合上たくさんの椅子を用意できませんでしたので 譲り合ってのご使用をお願いします。 たくさんのお願いをしましたが、今回初めての企画でもありますので 皆様のご協力のもと、子どもが輝く発表会にしたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ学習発表会まで残り3日!!
学習発表会まで、残りわずかとなりました。
今日は、奇数学年、偶数学年に分かれてそれぞれ他の学年に見てもらう 相互鑑賞会を行いました。 いつもとは違う雰囲気に、本番のためのよい練習になりました。 明日、最後の練習をして本番に臨みましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|