全校朝会から
1月26日(月)
月曜日の朝は、全校朝会からスタートします。今日の全校朝会の様子をご紹介します。 初めに学校長からの話がありました。先週の給食強調週間に、残食が少なかったこと、職員室前の掲示板に図書委員会の子どもたちのおすすめの図書が紹介されていること、先日の書き初め展で入賞した子どもの紹介、そして最後に楽しい本の紹介がありました。今日、紹介されたのは「まほうのじどうはんばいき」という本です。もしも、どんなものでも出てくる自動販売機があったら、あなたはどんなものが出てきたらうれしいですか。 続いて、生活指導担当の先生からの話がありました。今月の生活のめあては、「きまりのある生活をしよう」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手作りかるたで遊ぼう
1年生は、国語の学習で、かるたを作りました。一人一文字ずつ割り振り、その文字で始まる文章を考えました。「冬の言葉集め」から、文章は冬に関係のあるものにしました。
子どもたちが遊んだ後、かるたは掲示板に貼りだしてあります。学校にお越しの際に、ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食
1月23日(金)
本日の給食の献立をご紹介します。本日の給食は、ご飯、豚肉とあかひら天の煮物、菊菜と白菜のおひたし、黒豆の煮物、牛乳でした。 黒豆は、お節料理で食べた人も多いことでしょう。黒豆には、「まめに(健康に)暮らせますように」との願いがこめられています。鉄なべで煮たり、鉄釘と一緒に煮たりすることで、より美しい黒色になります。 ![]() ![]() 社会見学(3年生)
1月23日(金)
本日、3年生は社会見学で、大阪くらしの今昔館に行ってきました。今昔館の中では、江戸時代の大阪の街並みの中にタイムスリップしたり、近代大阪の代表的な住まいと暮らしを模型や資料で学ぶことができました。子どもたちは教科書の写真でみたかまどなどを見つけると、じっと見入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動
1月22日(木)
本日の6時間目、クラブ活動を行いました。その中から、料理クラブの活動の様子をご紹介します。 本日の料理クラブは、ミニ中華まんを作りました。サンドイッチ用に切られた食パンを使い、中にシュウマイを入れて包んだものは肉まん、羊羹を入れたものはあんまん、ピザソースとチーズを入れて包んだものはピザまんとしました。そしてそれらをホットプレートを使って蒸して食べました。簡単に作れて、とてもおいしい中華まんができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|