いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ
TOP

本日の給食

1月19日(月)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の給食は、ご飯、酢豚、中華和え、焼き海苔、牛乳でした。
 酢豚は、揚げた豚肉と野菜などを、甘酢あんでからめた料理のことをいいます。中国では、地域によって「古老肉(クーラオロウ)」「糖醋肉(タンツウロウ)」など、いろいろな名前でよばれています。中国では、主に豚肉だけのものや、パインアップルを加えたものなど、いろいろな種類の酢豚があります。
画像1 画像1

外国語学習

1月19日(月)
 本日、ジェーン先生に来ていただいて、5年生・6年生の外国語学習を行いました。
 
 6年生は、アルファベットの書き順や、数字の読み方(1〜1000)、時刻の言い方などを学習しました。5年生は、曜日の言い方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音を重ねよう

1月19日(月)
 5年生の音楽の学習の様子です。第1音楽室で、器楽合奏に取り組んでいます。曲名は「威風堂々」です。みんなの音が重なって、響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばん教室(3年生)

1月19日(月)
 本日、3年生は、講師の先生に来ていただいて、そろばん教室を行いました。そろばんに初めてさわる、という子も多かったのですが、珠を動かすことで計算ができるということを知ると、興味津々で学習に取り組むことができました。
 今日は、たし算・ひき算の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

1月19日(月)
 学級休業をしていたクラスも復活し、久々に全クラスがそろって、全校朝会を行いました。
 初めに、学校長からの話がありました。先日行った防災学習・避難訓練の内容を、しっかりと実践できるようにしましょうということ、今週が給食強調週間であるということ、また、新聞に載った小学生の作文を引用して、めあてをもって過ごしましょうという話でした。
 話の後、楽しい本の紹介がありました。今日、紹介したのは、「ベイマックス」です。「読んだよ」という子も多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 発育二測定(1・6年)
地区子ども会
3/5 委員会活動
発育二測定(2・4年)
3/6 名前デー(絵の具・習字道具・色鉛筆・クレパス)
3/10 PTA実行委員会、役員・委員長会
委員総会
ベルマーク回収
いきいき報告会
給食費口座振替日
防犯訓練