3・4年 そろばん指導

画像1 画像1
大阪府珠算教育連合会から、珠算講師・山下美喜代先生に来ていただいてのそろばん指導が、15日・16日の2日にわたって行われました。

専門の先生に分かりやすく教えていただき、しっかり学習できました。
暑い中、みんな集中してよくがんばりました。

1学期最後のクラブ活動

今年度は、ソフトボールクラブと創作クラブの2つのクラブに分かれて活動しています。

ソフトボールクラブは、10月に予定されているフレンズカップに向けての練習をしていますが、1学期最後の時間は、残念ながら雨で、養正館での活動となりました。
自分たちで何をやりたいか話し合った結果、サッカーをやることになりました。

創作クラブは、1学期は、工作チームと手芸チームに分かれての活動でした。
工作チームは、ペットボトルを使った飛行機モビールとゴム動力の車、手芸チームは小物作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3校水泳交歓会

画像1 画像1
恵美小学校で、日東・恵美・日本橋の3小学校の6年生が一堂に会しての3校水泳交歓会が行われました。

25m、50m、リレーを通して、仲よく交流することができました。
がんばって泳ぐ友だちにかける「がんばれ!」の声がプールに響き渡っていました。

生活委員会の発表

画像1 画像1
児童集会で、生活委員会による発表が行われました。
テーマは、熱中症の予防についてと、遊び道具の片付けについてです。

みんな大きな声で、がんばって発表していました。
クイズもあって、楽しかったです。

着衣泳

3年生以上の児童が、着衣泳の学習を行いました。

はじめに、体操服を着て泳いでみました。
ぬれた服が体にまとわりついて気持ち悪いうえに、泳ぎにくいことがわかりました。

次に、ペットボトルを抱いて、浮く練習をしました。大きいものなら胸に抱き、小さいものならあごの下にあてて、背浮きすればよいことを学習しました。

万が一のときのために練習しましたが、水難事故に遭わないように、楽しい夏を過ごしてほしいものです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 卒業交流給食
3/9 生活ふり返り週間
年度末清掃週間
3/10 クラブなし6時間授業
生活ふり返り週間
年度末清掃週間
学校協議会
3/11 日小エンジョイタイム
地区別児童会
集団下校
生活ふり返り週間
年度末清掃週間