創立記念日 SINCE 1952.6.18

PTA社会見学を実施しました

画像1 画像1
 9月25日(木)昨夜までの大雨で実施を心配しましたが、朝からはすっきりとした晴天に恵まれ、和歌山方面へ社会見学に行ってきました。
 「花王」和歌山工場内にある「エコラボミュージアム」で環境学習を体験しました。「水資源・温暖化・ごみ処理」など、身の回りにあるさまざまな環境問題について基本的なことを学び、だれでも取り組める「節水・節電・ごみ削減」について理解できました。
 また、美味しいバイキング形式の料理を味わったり、早生のみかんなど南紀の特産物のショッピングなども楽しみ、充実した一日となりました。

3年生 文化活動発表会の取り組み2

 これは裏方班(背景画作成・衣装作成・大道具小道具作成)の取り組みです。舞台の発表を成功させるには、この裏方班の力が大きいです。みんな積極的に取り組んでくれています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 文化活動発表会の取り組み1

 10月の文化活動発表会に向けて学年の取り組みが進んでいます。演劇班と裏方(大道具小道具・背景画・衣装)に分かれて活動しています。みんなそれぞれの役割を頑張って取り組んでいます。3年生として素晴らしい発表になるようにしたいです。写真は演劇班の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

サッカー部 練習報告9/23(火)

画像1 画像1
今日は、グランドが使えなかったので、急遽、大阪城公園にランニングに出かけました。さわやかな秋晴れで、ランニングにぴったりの天候、選手たちも喜んででかけました。自然の中をゆっくりのペースで走り、3.6kmの距離もあっというまで、いいリフレッシュになりました。帰りの道では2年生がテストの話をしていました。さすが2年生!テスト明けには、公式戦が待っています。部活も、勉強も両立してほしいと思います。

3年生 学年上町メッセージ大会

 本日6時間目、体育館で学年の上町メッセージ大会を行いました。これは毎年この時期に行っている取り組みで、この中から選ばれた人がさらに、文化活動発表会の上町メッセージの学年代表として発表してもらっています。
 今年は各クラスから3名の合計の9名の人が発表してくれました。さすがに緊張して発表している人もいましたが、さすが3年生と思わせる内容でした。これは毎年みんなが思いや考えを書く作文を書き続けてきたこと、国語の授業でのスピーチをやってきたことが大きく影響していると思います。
 普段の生活で思うこと、考えたことを自分の意見として整理して発表してくれた人、自分の経験から感じたこと、学んだことを発表してくれた人、自分のことや自分の頑張っていることについて語ってくれた人、どれもしっかりとしたメッセージがこもっていました。聞いている3年生たちも仲間のメッセージを真剣に聞き、受け止め、考えてくれている姿が非常に印象的でした。司会進行を務めてくれたクラスの委員長の人たちもご苦労様でした。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31