大阪府にインフルエンザ警報発令中
1月8日(木)午後2時、インフルエンザの流行が本格化しており、大阪府がインフルエンザ警報を発令しました。
本校でも、7日(水)に3名、8日(木)4名、そして本日・9日(金)は1年4名、2年2名、3年2名、計8名がインフルエンザにより出席停止となっています。 7日の始業式の後、子どもたちには インフルエンザ予防対策について話をしましたが、各ご家庭でも、「手洗い」「うがい」「マスクの着用」「咳エチケット」「部屋の換気」に注意いただき、特に、明日からの3連休は人ごみを避けるなど、インフルエンザ予防を心がけてください。 ほけんだより12月号 1月7日 格技室耐震工事開始
体育館の耐震工事に引き続き、格技室の耐震工事が2月末まで行われます。2か月間、格技室が使用できずご迷惑をかけますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
格技室周辺には、フェンスやコーンで工事現場内には入れないようにしていますが、安全のため近づかないよう気を付けてください。また、通用門から工事車両も入ってきますので、ガードマンの方の指示に従ってください ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日 3学期始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校長から、次のように年頭の講話をしました。 3学期は、この年度の締めくくりの学期です。3年生はあと64日で卒業式、1・2年生はあと85日で学年が上がり、2年生はいよいよ最高学年となります。自覚と責任を持って義務教育最後の学年を迎える準備はできていますか。皆さん一人ひとりが、それぞれの壁を一つ一つしっかりと乗り超えていけるよう、頑張ってほしいと思います。 そのあと、ニューヨーク・ヤンキースのイチロー選手の話、中途半端であきらめてしまったネズミの話などを紹介し、途中であきらめずに最後まで目標に向かって努力することの大切さについて話をしました。(詳細は横堤中だより1月号 No.25)をご覧ください) 校長講話の後、ガバナーズカップ(大阪府知事杯)鶴見区予選女子2年の部・準優勝の卓球部2年、久保田直さんに表彰状とメダルの伝達を行いました。 明日から3年生は最後の実力テストです。また、1・2年生は来週水曜日に大阪府のチャレンジテストです。これまでの復習をしっかりしてテストに臨んでください。 「インフルエンザ予防対策 S・T・K」 保健委員会作成DVD
1月7日(水)始業式に続いて、鶴見区5中学校の保健委員会で作成した「インフルエンザの予防対策」についてのDVDを全員で見ました。
日ごろから「咳エチケット(S)」「手洗い(T)」「換気(K)」に注意して、インフルエンザの予防に努めてください。 強い寒気の影響でこれから厳しい寒さが続きます。今日も1年生1名、3年生2名、計3名の生徒がインフルエンザにより出席停止となっています。栄養、睡眠もしっかりと意識し、健康管理に注意してください。 インフルエンザによる出席停止について ![]() ![]() ![]() ![]() 1月5日 明日、「自主学習会」
冬休みも残すところ明日・1日となりました。3学期の準備はできているでしょうか。
明日、1月6日(火)午前9時から11時まで、新館・多目的室において「自主学習会」を実施します。 冬休みの宿題の仕上げや、実力テスト・チャレンジテストに向けてのテスト対策、受験勉強等に活用してください。 参加する生徒は、学校指定の標準服や体操服、部活動の服装など学校規定の服装で登校してください。 |
|