卒業を祝う会 その1
3月4日(水)、児童会が主催する「卒業を祝う会」が行われました。在校生からは、みんなで手作りをしたメダルを、1年生が代表して6年生の首にかけてプレゼントをしました。そして、これまで集会で練習した歌を送りました。「栄光の架け橋」の歌詞を卒業に合うように書き替えたもので、700人を超える合唱の声に涙を流す6年生もいました。(教員も…)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会 その2
「卒業を祝う会」6年生からお返しとして、在校生の各学級に手作りの雑巾をプレゼントがありました。そして、6年生全員による合奏と合唱があり、在校生のみんなにとっても素晴らしい思い出となりました。
卒業式は19日、あと少しです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 調理実習(ごはん・みそ汁)
5年生では、3月に入ってすぐに各学級で調理実習を行いました。実習内容は、白米を炊飯することと、具だくさんのみそ汁を作ることです。白米は透明のガラス鍋で炊くので、米が炊き上がる様子を観察することができました。みそ汁は、煮干しからだしを取り、具として、油揚げ・ジャガイモ・ブタ肉・玉ねぎなどを入れました。
男子も女子も班で協力して、慣れない包丁を使って調理していきましたが、班によっては「こげ」がたくさんのご飯を「おいしい」と食べる姿も見られました。自分で調理したものは大概おいしいと感じるものですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|