いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 

2/27 金 11:00 1年生 卒業生を祝う会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生も、講堂で明日の卒業生を祝う会に向けて練習を行いました。
 1年生にとっては初めての卒業生を祝う会ですが、心と音を合わせて頑張っています。
 とてもよい姿勢です。
 大きな声です。
 明日は、100%の力を出せるようにしましょう。

2/27 金 12:30 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立は、いかとあつあげのうま煮、中華おこわ、デコポン、パン、牛乳です。
 2月最後の給食でした。中華おこわは、栗も入っていてとてもおいしくいただきました。
 「デコポン」
  シラヌヒ(不知火)は、ミカン科ミカン属のかんきつ類のひとつ、「清見」と「ポンカン」の交配により作られた品種。1991年から不知火の中で糖度13度以上、酸度1度以下をクリアしたものだけが「デコポン」の名を使用することができる。  

2/27 金 10:20 5年生 卒業生を祝う会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生も講堂で明日の「卒業生を祝う会」に向けて、最終練習を行いました。
 さすがに5年生は、合奏のボリュームがあり、音もよく合わせていました。
 合唱の出だしは、音が低く、声も大きく響くことはなかったのですが、中盤からは、素晴らしいハーモニーとなって講堂いっぱいに歌声を響かせていました。
 明日も今日の練習どおり、いやそれ以上の力を発揮してくれることでしょう。

2/27 金 9:00 4年生 卒業生を祝う会に向けて

画像1 画像1
 児童集会後、4年生は講堂に残り、「卒業生を祝う会」に向けて、呼びかけ、合奏唱を行いました。
 練習とはいえ、本番なみの心のこもった呼びかけ、合唱でした。
 明日は、4年生の気持ちが6年生にしっかりと伝わることでしょう。

2/27 金 8:40 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の児童集会は、明日、土曜授業参観で行う「卒業生を祝う会」の最終確認をしました。
 プログラムの流れに沿って、座る場所や移動するタイミング、プレゼント交換や挨拶、卒業生の退場などについて確かめました。
 さて、在校生の思いが明日、卒業生にどれだけ伝わることでしょうか。
 ぜひ、ご来校ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布プリント

校歌

保健室

学校だより

給食関係