電話連絡の受付は、午前8時〜午後6時です(受付終了時間が早くなる場合があります)

校内音楽交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年3組と2年2組が合奏の腕前を聞きあいました。
2年生は、けん盤ハーモニカで「カエルの歌」を輪奏し、6年生はアンサンブルで「ラバーズコンチェルト」を演奏しました。
どちらも、よく練習できていて立派な演奏でした。
演奏後は、良いところをお互いに発表しました。
6年生のみんなも、2年生のころは、けん盤ハーモニカだけで演奏していたのでしょうね。2年生のみなさんも、6年生になったら、きっと同じように演奏ができるようになりますよ。
最後は、きもちのよい元気のいいあいさつで、交流を締めくくりました。

懇談会が始まりました。

1学期末の個人懇談会が始まりました。
1学期のお子様の様子等につきまして、お話しさせていただきたいと考えております。
暑い中、ご参加ありがとうございます。
さて、懇談会に伴いまして、PTAのリサイクル活動も実施しております。
今回は、ご不要になった標準服や帽子、体操服などとテトラパック(牛乳パックなど)、使用済みのパソコンのプリンタのインクカートリッジを回収しております。
11、14、15日は西門で、予備日の16日は正門で実施しています。
該当するご不要のものがありましたら、ご協力ください。
画像1 画像1

平野南郵便局よりいただきました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
熱戦がくりひろげられているサッカーワールドカップも、いよいよ、決勝に出る国が決まりましたね。
その、ブラジル・ワールドカップで使用されているボール「ブラズーカ」のレプリカボールを、平野南郵便局の局長さんのご厚意で、平野南小学校に寄贈していただきました。
月曜日の放送朝会でお話ししたところ、何人もが職員室に見に来てくれました。「ブラズーカ」には「ブラジル人の国の誇り」という意味があるそうです。
実は、4年前にも平野南郵便局の局長さんから南アフリカ・ワールドカップのレプリカボール「ジャブラニ」を寄贈していただいています。
今、職員室で2つ並んでいます。

平和学習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島への修学旅行に向けて、6年生の「平和学習」が進んでいます。
今日8日の3時間目、全校のみんなに講堂に集まってもらい、その成果を発表しました。
パソコンとプロジェクターを使い、調べたことを劇をまじえて発表しました。
また、さだこさんと千羽鶴のお話を絵本にして発表があり、最後に、全校のみんなに、平和の願いを込めて千羽鶴を折ってくださいとお願いがありました。
6年生は、修学旅行でみんなの折った鶴を広島に届けます。

着衣泳 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5年生の着衣泳の日です。
服を着たまま、川や海に落ちた時にどう対処すればよいかを学びます。
水を吸った服を着ていると、水中を歩くのも大変です。
いつもは、泳げるプールの横(10m)も、途中で立ってしまいます。
子どもたちの体力では、無理して泳がず、上を向いて浮かんで助けを待つのがよいようです。その時に、ペットボトルなどがあれば、楽に浮けますね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 地域子ども会
3/11 2・4ペア