全国学力・学習状況調査 6年 4月17日(木)

非行防止教室

画像1 画像1
 6月17日(火)には6年生
 6月18日(水)には5年生に向けて
 非行防止教室がありました。
 どちらも警察からゲストティーチャーに
 お越しいただき、6年生にはネット被害の防止、
 5年生には万引きの防止について、それぞれお話しを
 うかがいました。
 ルールの遵守と安全で健康な毎日の生活について
 改めて見直す機会になりました。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月16日(月)
 いよいよ水泳学習が始まりました。
 1学期の水泳学習は、低学年・中学年・高学年別に
 週3時間ずつの割り当てです。
 今年も夏休みにかけて水泳指導を行います。
 夏休みの水泳期間は7月22日(火)から8月8日(金)までの
 14日間です。8月8日には校内水泳記録会をし、この日で今年の
 水泳学習最終日となります。
 4年生以上の希望者は、8月12日(火)に大阪プールで行われる
 大阪市児童泳力記録会に参加できます。
 この期間にしっかりと泳力も身に付けて
 一段とたくましくなってほしいものです。

ふれあい子どもまつり3

ブラックボックスコーナーでの遊び方を説明する子ども達と
バッティングコーナーの一コマです。
画像1 画像1 画像2 画像2

ふれあい子どもまつり2

画像1 画像1 画像2 画像2
 さかなつりコーナーとわなげコーナーです。

ふれあい子どもまつり1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月14日(土)
 1学期2回目の土曜授業で、全校児童活動の
 「ふれあい子どもまつり」を参観いただきました。
 この日までに、児童会代表での準備、1年から6年
 までの各学級での出し物(お店)の準備と、子ども達が
 とても楽しみにしている行事のひとつです。
 さかなつり、ボウリング、ストラックアウト、おばけやしき、
 などなど、その学年なりにお店の出し方を考えて準備します。
 当日、お店をめぐるグループは、いつもの児童集会での
 たてわり班「天茶っ子」に分かれます。
 保護者や地域の皆さんも参観しながら、一緒に楽しく活動して
 いただきました。
 今年から、大きな行事のときには、自転車でのご来校をご遠慮
 いただいております。
 緊急時・非常時の避難経路を確保するためです。
 校門前から天公にかけて、非常用駐禁帯を設けております。
 徒歩でのご来校へのご協力をよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 卒業式合同練習開始
フレンドクラブ発表会
講堂せり出し設置(4月7日まで体育館開放はありません)
3/10 学校協議会
3/11 6年茶話会
PTA・地域行事
3/9 図書館ぷよぷよ
3/10 書道・ダンス
3/12 中学校卒業式
3/14 青指定例会
3/15 天一町会総会
生涯学習・施設開放
3/12 踊ろう会
3/14 詩吟
3/15 ソフト・野球

学校だより

お知らせ・お願い

学校運営に関する計画

保健だより

栄養・給食だより