全国学力・学習状況調査 6年 4月17日(木)

6年自然体験教室

 6月10日(火)〜11日(水)
 6年生が、淡輪の府立青少年海洋センターへ
 1泊2日の自然体験学習に行きました。
 早朝から多くのお見送りをいただき、
 ありがとうございました。
 今年は、カッターやいかだ体験ができ、
 6年生のチームワークが一段と高まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

読書週間・おはなし会

 6月6日(金)
 読書週間の取り組みの一つとして、
 西成図書館から、本の読み聞かせのボランティアの
 皆さんにお越しいただきました。
 1年生から6年生まで、ゆっくりしっとりとお話の世界に
 浸る機会になりました。
 前日には3年生が、西成図書館の見学をさせていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年アイマスク体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の人権総合学習で、アイマスク体験をしました。
 地域の社会福祉協議会の皆さまがゲストティーチャーに
 お越しくださいました。
 マスクをして、手を引いてもらい、廊下や段差を歩行
 するのは、とてもドキドキしました。
 地域の皆さんは、「困っている人にこんなふうに手を
 出したり、声をかけたりするといいよ。」と、
 とてもやさしく教えてくださいました。

おはよう公園清掃

 PTAのおはようあいさつ運動と、児童の奉仕活動を兼ねて、
 「おはよう公園清掃」を続けています。
 カレンダーの月曜日に学級名を入れて、輪番制にしています。
 その日の担当学級の保護者の皆さんが、朝の校門でのあいさつ運動に
 参加くださり、そのまま児童朝会を見学いただきます。
 児童朝会の後には、児童と合流し、学校前の天下茶屋北公園(通称・天公)や
 学校周辺の清掃活動もしていただきます。
 この公園をいつも使っている子ども達や地域の人たちのごみのマナーが、
 日々向上するようにと願います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝の読書週間

5月23日〜6月6日

 朝の学習(朝学)の時間に、全校で読書に取り組んでいます。
 
 さすがに高学年の教室には、いつも以上に静かな時間が流れ、

 各自がそれぞれの読書時間を楽しんでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 卒業式合同練習開始
フレンドクラブ発表会
講堂せり出し設置(4月7日まで体育館開放はありません)
3/10 学校協議会
3/11 6年茶話会
PTA・地域行事
3/9 図書館ぷよぷよ
3/10 書道・ダンス
3/12 中学校卒業式
3/14 青指定例会
3/15 天一町会総会
生涯学習・施設開放
3/12 踊ろう会
3/14 詩吟
3/15 ソフト・野球

学校だより

お知らせ・お願い

学校運営に関する計画

保健だより

栄養・給食だより