着衣泳

3年生以上の児童が、着衣泳の学習を行いました。

はじめに、体操服を着て泳いでみました。
ぬれた服が体にまとわりついて気持ち悪いうえに、泳ぎにくいことがわかりました。

次に、ペットボトルを抱いて、浮く練習をしました。大きいものなら胸に抱き、小さいものならあごの下にあてて、背浮きすればよいことを学習しました。

万が一のときのために練習しましたが、水難事故に遭わないように、楽しい夏を過ごしてほしいものです。
画像1 画像1

親子給食(給食試食会)

お申込みいただいた22名の保護者のみなさんと児童が一緒に給食を食べる行事です。
3学年ずつ2教室に分かれ、保護者の方には、ご自身のお子さんと同じテーブルで給食を食べていただきました。
和気あいあいとした楽しい時間となりました。

給食後、日東小学校栄養教諭・岩井先生による保護者向けの栄養講話も行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳参観週間

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんの保護者の方に見守られながら、みんながんばって水泳学習に取り組んでいます。

防犯訓練

画像1 画像1
浪速警察署の方に来ていただいて、「休み時間に不審者が侵入し、運動場で大声を出して暴れる」という設定で、防犯訓練を行いました。
「子どもたちは避難」し、「教職員は警察の到着を待ちつつ、不審者と格闘し取り押さえる」というものです。

そのあと、養正館で、学校の外で危ないめにあわないための「5つのやくそく」を教えていただきました。
・一人で遊ばない。
・知らない人についていかない。
・連れて行かれそうになったら、大きな声を出す。
・何時に帰るのか、家の人に言って出かける。
・何かあったら、すぐ知らせる。
です。

水泳学習開始

今年度の水泳学習が始まりました。

安全に気をつけて、水に親しんだり泳力を伸ばしたりできるよう、指導していきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 日小エンジョイタイム
地区別児童会
集団下校
生活ふり返り週間
年度末清掃週間
3/12 生活ふり返り週間
年度末清掃週間
3/13 卒業おめでとう集会(児童集会時)
C-NET(5・6年)
おくらとへのお礼の会
スクールカウンセラー来校
生活ふり返り週間
年度末清掃週間
3/17 卒業式予行
クラブなし6時間授業