”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 令和7年度入学式は4月7日(月)、1学期始業式は4月8日(火)です。 ◆ ◆ ◆ 春季休業中も、健康と安全に気をつけてすごしましょう!

栄養指導3年生!よくかんでたべよう!

 今日は鶴見区の栄養教諭の先生にきていただき栄養指導がありました。テーマは「よくかんで食べよう」です。なかなかゆっくりかんで食べないことが多いのですが、よくかむとどんな良いことがあるのか、みんなで考えて発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年電池教室で手作り乾電池を作ったよ その1

 3年生では、パナソニックから出張授業にきていただきました。電池を通して私たちにできる環境・リサイクルも考えました。電池の種類や歴史、特徴を学習し、環境への取り組みについて学びました。じゃがいもを使った電池で実験もしました。2時限目はひとひとり手作りの乾電池をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年電池教室で手作り乾電池を作ったよ その2

 乾電池のケースに二酸化マンガンをつめて炭素棒を差し込みます。プラス極のふたをしっかりしめると完成です。豆球をつないでみると明るくひかりましたね。出来上がった乾電池をみんなで、カウントしてつけました。とてもきれいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

戦後の人びとのくらいし!6年社会

 6年生の社会は第二次世界大戦後の日本の人びとのくらしがどうなっていったかを学習しています。ちょうど、「6・3制」の教育制度になった授業でした。いまの義務教育の基盤ができたんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビー玉の大冒険!方眼作品づくりの5年生

 5年生が方眼紙片面段ボールで工夫して、ビー玉がころがっていく作品を作っています。いろいろな形を工夫して、どんなふうにビー玉がころがっていくか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 卒業お祝いの会
代表委員会
3/12 クラブなし
3/13 茶話会(6年)
3/17 卒業式予行