新しい矢田西中学校をよろしくお願いいたします。
TOP

防災訓練(土曜授業)について4

 プールで、可搬式ポンプを実際にエンジンをかけて操作したり、プールの水を放水したりする訓練を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練(土曜授業)について3

 倒壊家屋からの救出訓練を行いました。グループで協力し合い順番にジャッキを使って倒壊した家屋のモデルを持ち上げ、はさまっている人形を助け出す訓練でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練(土曜授業)について2

 AEDの使い方についての研修を受けました。代表生徒が人形を用いた訓練を行い、その後、全員で簡易の胸部圧迫訓練キットを使って胸部圧迫訓練を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練(土曜授業)について1

 9月6日、東住吉消防署、東住吉区役所、矢田西地域防災リーダーの方々の協力のもと、土曜授業として「防災訓練」を実施しました。避難放送により全学年体育館へ集合することから始まり、次に座学研修として消防署の方からお話をしていただきました。
 その後、「可搬式ポンプの使用訓練」「AEDの使用訓練」「倒壊家屋からの救出訓練」を学年ごとに順番に受けていきました。暑い中、生徒たちは、一生懸命訓練に取り組んでいました。良い体験ができたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年「薬物乱用防止教室」について

 8月28日、3年生は、本校学校薬剤師の勝田先生を講師に迎えて「薬物乱用防止教室」を開きました。これは、体に有害な薬物の種類や、心身への害について学び、薬物乱用を回避することの重要性に気づかせ、健康的な行動を選択できるようにするためのものです。
 ビデオ映像に始まり、パワーポイント資料を使っての説明、最後に先生と生徒で「もし先輩や知らない人から誘われたとき、どうすればよいか」のロールプレイ等を通じて、薬物乱用を絶対にしないという気持ちを持ってくれたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

各種お知らせ

平成25年度

平成26年度