☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

劇観賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(火)学級休業で延期になっていた劇観賞を行いました。幸い風邪やインフルエンザなどでお休みする人がほとんどなく、劇観賞を実施することができて、子どもたちは大喜びでした。題名は『卵をとるのはだあれ』という劇でしたが、なんと17年も続くロングラン作品です。児童参加型で大笑いのファンタジースペクタクルでした。会場に入ってびっくりしたのは、体育館のステージ側を観客席にして椅子の高さも徐々に高くしてあり、児童が参加しやすくなっていました。約1時間余りの作品でしたが、たいへんな盛り上がり方でした。本物の演劇を間近で見ることができた有意義な時間でした。




みんなで朗読

画像1 画像1
1年生は2月14日に行われる土曜参観では、全員で昔話を朗読します。授業では、班に分かれ、役割を決めて昔話を朗読します。気持ちを込めてはっきりした声で朗読できるように、何度も何度も練習をしました。土曜参観が楽しみです。


英語授業

画像1 画像1
6年生の英語授業です。ステーシー先生の指導のもとに、朝起きてから1日の行動について、会話形式での授業が行われています。6年生はもうすぐ中学生です。中学校ではより本格的な英語を学ぶことができます。英語の会話がしっかりできる人に成長してほしいと思います。



たこあげをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
1月29日(木)1年生が、お正月の代表的な遊びであるたこあげをしました。たこの絵柄は自分で考えて、作りました。たこ作りには、2日ほどかかりましたが、個性豊かな色とりどりのたこを作るのは子どもたちにとっては楽しい時間でした。出来上がってすぐにたこあげをしたかったのですが、あいにく風がない日が続いたため、29日になりました。風に向かって走ると、たこはどんどん高く上がり、子どもたちは歓声を上げていました。

七輪体験をしました

画像1 画像1
1月29日(木)3年生が生活科の授業の中で、七輪を使っておもちを焼くという体験をしました。七輪は、昭和30年代にはどこの家でも必需品でしたが、今は家庭では、ほとんど使われていないので、七輪を初めて見た子どもたちも多くいました。七輪の中で炭火を起こし、おもちを焼きました。七輪と炭火というおいしく焼き上がる最強コンビで焼いたおもちの味は、最高でした。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式予行
PTA
3/13 学校協議会
3/18 PTA見守り巡視活動