4年C組の授業の様子
今日は授業の様子を紹介していますが、今日3つ目の紹介です。
4年C組の5時限目は音楽でした。 「茶色の小びん」の合奏をしていました。 みんなとても上手で、自分たちのパートのリーダーを決めて、自分たちで 練習をしていたのでびっくりしました。 今日私が、演奏を聴く初めてのお客さんだったそうなので、みなさんにも 初めてのお客さんになってもらいたかったので、動画をとりました。 動画はこちらをクリックしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年2組の授業の様子
3年2組の4時限目は体育でした。
ラインサッカーの学習で、運動場で学習をしました。 準備体操の後、チームで今日の目標を考え、チーム練習をしました。 話し合いでは、チームが強くなるように一生懸命意見を出し合っていたのが 印象的でした。 その後、試合をしました。 みんなしっかりボールを追っていました。 驚いたのがキック力の強さで、かなり勢いのあるボールが行き交っていました。 試合の後は、チームで今日のよかったところや次の試合に向けての話し合いを しました。 今日負けてしまったチームも、今度の勝利に向けて頑張ってほしいです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年B組の授業の様子
6年B組の2時限目は、日本の行事食について学習しました。
みなさんは12カ月の中で、行事食と言われて思いつく料理はありますか? 例えば1月はおせち料理などがあります。 1月は思いつきやすいのですが、なかなか難しいのは6月や11月等です。 子どもたちは、とても詳しい人がいて、おせち料理の中に入っているものの ゆえんなどを知っていました。 また、お盆にお供えするきゅうりやなすびで作る動物の話も知っていました。 その後、給食に出てくる行事食を調べました。 給食では、行事や季節を感じられるような献立になるよう工夫されています。 このような機会を通して、伝統的な食事について考えるきっかけになればと 思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は卒業お祝い献立!
今日の給食は卒業お祝い献立でした。
メニューはビーフケチャップ、ホタテ貝のグラタン、コーンスープ、いちご レーズンパン、牛乳でした。 今日の献立はいつもより1品多い献立で子どもたちも大喜びでした! 6年生は小学校の給食を食べるのはあと4回です。 (小学校の先生になれなければですが・・・) しっかり味わって食べましょう!! ![]() ![]() 全学年での最後の集会
今日は全学年がそろう最後の集会活動でした。
今日の集会の内容は「6年生サインプリーズ」でした。 これまでにお世話になった6年生に、1〜5年生までがサインをもらう という内容です。 それぞれの6年生の前にはサインを求める長い行列ができ、有名人になった ような感じでした。 みんな笑顔で1〜5年生までは、6年生のサインをたくさんもらいました。 いよいよ卒業まで、残り1週間になりました。 最後までいい思い出を残せるようにがんばりましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|