八幡屋公園清掃 (2年生)
今日は、八幡屋公園へ清掃をしに行きました。毎年この時期になると、道は落ち葉でいっぱいになり、清掃が大変だそうです。そこで、2年生のみんなで力を合わせて落ち葉を集める作業を行いました。あっという間に、大きいごみ袋12個分もの落ち葉を集めることができました。
これだけのゴミを集めるには、大人一人だと1日以上かかるそうです。地域の方に感謝され、子どもたちも嬉しそうでした。 一生懸命掃除をして、気分もすっきりしたあと、今度は公園を散策しました。 丘の上に登り、色付いた景色を楽しんでいると、「電車にのろう」で大阪港に行ったときに乗った観覧車が見え、「あんなに大きかったんだ〜。」という声が上がっていました。きれいな落ち葉やどんぐりをたくさん拾って、学校に持ち帰り、5時間目には、拾った落ち葉を使ってデザインし、ラミネートをして、それぞれの思いの詰まった秋らしいカードを作ることができました。 また、教室に掲示しますので、田中フェスティバルの時にみていただけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全指導
今日は港警察署と港区役所の方に来ていただいて、1〜4年生を対象に
交通安全指導が行われました。 1,2年生は運動場で道を歩く時の学習を 3,4年生は体育館で講義のあと、運動場で自転車の乗り方の学習をしました。 警察の方の指導ということで、子どもたちは真剣に話を聞き講習を受けていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生の講習の様子
1,2年生の道の歩き方の様子です。
見通しの悪いところや横断歩道のわたり方など ていねいに指導していただきました。 今日学んだことをしっかり日常で実践して 交通事故にあわないようにしましょう。 とくに、急に道に飛び出すことは危険なのでやめましょうね! しっかり左右をよく見てわたるようにしましょう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3,4年の講習の様子
3,4年生は自転車の乗り方の講習を受けました。
体育館で講義の後、運動場で実際に自転車に乗って 気をつけなければならないことを確認しました。 今日習ったことで、ふだん乗っている時に守れていないことは ありませんでしたか? 今日習ったことをしっかり守って事故にあわないようにしましょう! また、自転車に乗るときはヘルメットをかぶるようにしましょうね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年2組の研究授業
今日は5年2組において、大阪市教育研究会、学級活動部の
研究授業が行われました。 クラスの歌を歌ってから今日の議題を話しはじめました。 今日の議題は「クラスでチャレンジすることを決めよう」でした。 たくさんの方がしかも、顔なじみのない方が来られていたので 緊張もあったと思いますが、それでもいつもの様子で一生懸命話し合い活動 を行っていました。 クラスでチャレンジすることには 5−2サポーター ハイタッチ大作戦が決定しました。 どんなものかは、5年2組の人しか知らない秘密ですね・・・ 他にも週のチャレンジ目標を決め、学級活動が終わりました。 自分たちで話し合いを運営する力がつき、本校で取り組んでいる 言語力の育成の成果の一端が見えた研究授業でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|