☆★ 輝きを放つ「天中生の今」をお伝えします! ★☆
TOP

2月27日(金)3月行事予定

配布文書>行事予定に3月行事予定アップしています。


2月12日(木)1年生百人一首大会

1年生の百人一首大会が12日(木)に実施されました。各クラスから男女別の出席番号順に2名ずつ出て8人が一つの班になり、100枚のカルタを囲みました。国語の授業でのカルタ練習は、百人一首は初めてという人も多く「けふ→(きょう)」「あふさか→(おうさか)」など歴史的仮名遣いを復習しながらの対戦でしたが、30種以上覚えようという冬休みの課題(最高暗記数は95枚!)もあり、上の句を聞いただけで札を取る人もたくさんいました。本番では、先生方が10首ごとに交替で和歌を読み、「秋の田の」から始まる天智天皇の句や「春過ぎて」の持統天皇の句は最初の5文字で競い合い、札を読むごとに取ったり取られたりの嬉しい声や悔しい声で大いに盛り上がりました。クラスの勝敗は、学級全体で取った枚数を合計して参加人数で割った平均数で決まります。優勝は1組(14.4枚)準優勝は2組(12.8枚)でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(土)留学生との交流会NO2

引き続き交流の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(土)留学生との交流会NO1

土曜授業として、外国からの留学生をお招きし、交流会を開きました。1年生は学年全体でサウジアラビアからの留学生と交流しました。2年生はクラスごとに分かれて、タイやカンボジア、ケニア、マレーシアなど様々な国々の留学生と交流しました。姉妹校のスイスや中国の人たちとは違う国々の人たちとの交流で、また新たな発見や気づきがあったことと思います。豊かな国際感覚を身に付けてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(火)1・2年生駅伝大会

雨で延期になっていた駅伝大会が今日実施されました。男女別でクラス全員がたすきをつなぎます。順位は男女の合計タイムで決まります。優勝は1年生が4組、2年生は2組です。全員が一生懸命走っている姿とまたそれを一生懸命応援している姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 公立後期入試