朝夕の気温が下がってくるとともに、発熱による欠席の児童が増えてきました。お子様の健康状態にご留意ください。

土曜授業・防災教育(1月17日)

 今日は、災害を体験した後の心や体の変化や、その対処法を知り、普段の生活の中で嫌なことがあったり、心が折れそうになったときに実際に使えるようにと、「心のサポート」について学びました。
 講堂では教頭先生からリラックスする方法や絆のワークを学んだり、応援のメッセージ映像を見たりしました。教室では、非常時の持ち出しグッズの紹介やいろいろな気持ちについて考えました。
 3時間目は、地震を想定した避難訓練をしました。放送を聞いて机の下に潜り込み頭部を守りました。運動場への避難も素早くできていました。その後更に、津波を想定した高所避難訓練も行いました。

 ご家庭でも災害時の避難場所や防災グッズなどについて話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソンタイム( 1月13日)

 毎日寒い日が多く、全体の運動量が少なくなりがちな冬の時季に、寒さに負けない健康な体作りができることを目標に、今日からマラソンタイムが始まりました。
 15分休みになかよし学年で走ります。(火-ぞう、水-きりん、木-りす)音楽に合わせて「歩く」と「走る」を繰り返します。
 体育の時間や他の休み時間にもがんばって走っている児童の姿もあり、マラソンカードに嬉しそうに記録をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
1月9日(金)
今日は、お正月の行事こんだてです。

「さけちらし、ぞう煮、焼きれんこん、牛乳」 です。

ぞう煮は、関西風の白みそ仕立てです。
給食では、白みそだけでなく、赤みそも合わせています。(2:1の割合です)
具は、一口サイズの白玉もちのほかに、
だいこん、金時にんじん、さといも、鶏肉、三つ葉が入っています。

また、れんこんは穴があることから「見通しがきく」としておせち料理にもよく使われる食材です。

1月の給食ではほかにも、
  23日(金) 黒豆の煮もの
  27日(火) くりきんとん
  29日(木) ごまめ
と、おせち料理にちなんだこんだてがたくさん登場します。


3学期始業式( 1月 7日)

新しい年が 明けました。
今年も よろしく お願いいたします。


 今日から3学期が始まりました。友だちや先生との久しぶりの再会に、笑顔や活気があちらこちらにあふれていました。教室では、楽しかった冬休みのできごとを順番に発表したり、宿題の答え合わせをしたりしていました。休み時間には、寒い中、運動場で元気に遊んでいる姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式予行
クラブ活動なし(4年〜6年学級扱い)
3/18 卒業式準備
ストーブ片付け
3/19 第141回卒業式
3/20 英語52
その他
3/16 口座振替日

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査