いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 

11/27 金 8:40 講 堂

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日の朝は、児童集会です。
 児童集会は、集会委員会の児童が楽しいゲームやクイズをしたり、各委員会からお知らせ、お願いや発表をしたりしています。
 今日は、運動委員会が、運動委員会がいつもしている活動を劇やクイズで紹介しました。
 運動場のラインを掃いたり、コートブラシをかけたりするときの心の葛藤を悪魔と神様が登場して劇で紹介していました。
 また、「みんな遊び」について、クイズをしながら呼びかけたり、お願いをしたりしていました。
 児童が主体的に活動する委員会活動。
 児童にとって大切な活動の一つです。

11/28 金 8:00 玄関で

画像1 画像1
 朝の玄関ホールに運動場の土があがっていました。
 先日の雨で運動場が軟らかい状態だったので、靴底についた土が落ちたのだと思います。
 8時頃に登校してきた4年生に声をかけると快く掃除をしてくれました。

 朝の学校、玄関。
  美しくして子どもたちを迎えたいといつも思っています。

 今朝は、4年生の子どもたちが手伝ってくれました。

 「幸せな家庭は売っていません。
  幸せな家庭は、家族みんなで築くものです。
  よい学校園も売っていません。
  よい学校園は、教職員、こども、保護者、みんなで築くものです。」

              (前滝川小学校校長 鈴 木 裕 先生のことば)

5年 社会見学2

社会見学の様子をお子さんからもお聞きください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会見学です

本日、5年生が「NHKと大阪ガス科学館」に行ってきました。社会科で情報社会と工業の学習の一部です。通信の仕組みと番組づくりなどを学習しました。大阪ガス科学館ではいろいろな実験を見ました。また、体験できるコーナーもあり楽しく学習できました。LNG(液化天然ガス)の輸入から都市ガスになって各家庭に届くまでが分かりました。エネルギーを大切にして地球を大切にしなければならないことも学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 木 11:30 幼児の園の子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 芝生が今日から使えるので、幼児の園の子どもたちも遊びに来てくれました。
 影の芝生は、湿っていて冷たいです。やはり日なたに自然に集まります。
 しっぽ取りおにごっこが始まると、芝生全体に広がって走り回っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布プリント

校歌

保健室

学校だより

給食関係