いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 

11/5 水 15:00 4年1組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東桃谷小学校では、今年度の校内研究教科を「体育」とし、授業を実践することを通して教職員の研究と修養(研修)に努めています。
 大阪市の子どもの運動能力、体力の低下が問題視されて久しいです。東桃谷小学校の児童も5年間にわたる校舎改築工事のため、運動能力・体力が大阪市の平均を下回っています。
 昨年から運動環境を整え、今年は、校庭の芝生化を実現しました。また、芝生上に雲梯や登り棒を移設して、より日常的に運動遊びがしやすいようにしてきました。芝生では、裸足になって運動遊びをすることによって、運動感覚を高めようとしています。
 子どもが質の高い体育学習を重ねることで、体を動かす喜び、仲間と集う喜びを味わったり、ルールやマナーを守る態度などを醸成させようというねらいがあります。
 4年生も「フラッグフットボール」の学習を通して、様々な学びを重ねてきています。

11/6 木 8:40 健康週間 ノビノビたいそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組に行きました。
 8時40分から、ノビノビたいそうが始まりました。
 健康週間の今週は、毎朝、ノビノビたいそうをしています。

 6年生たちも、みんなよい表情で体操をしていました。

「よい姿勢で学習をしよう」
 特に足を気をつけましょう。足を床に「ピッタンコ」とつけます。

 ご家庭でも椅子に座っているときにチェックしてください。

11/1 土 14:00 大阪府(歯の保健)図画・ポスターコンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大阪府歯科医師会館大ホールで、第51回大阪府(歯の保健) 図画・ポスターコンクールの表彰式がありました。
 5年生3名が表彰され、5年1組担任の吉田先生、養護教諭の桂先生も表彰式に駆け付けました。
 受賞ポスターは、11/1土〜11/12水まで、「歯の絵画(移動美術館)」ということで、環状線車内(8020号−特別列車)に展示されます。
 後日、学校でも、児童朝会時に表彰いたします。

 いろいろな機会や場で東桃谷小学校児童が表彰されることは、とてもうれしいことです。
 これからも、いろいろなことにチャレンジし、多くの人に認められることをしてください。

11/5 水 8:40 健康週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎月の第一週は、「健康週間」です。
 今月の健康週間は、毎朝の時間に「ノビノビたいそう」をします。
 5年1組の教室でも、健康委員会の児童が前に立ち、みんなで音楽に合わせてノビノビたいそうをしました。
 たいそうが終わったら、自然に笑みがこぼれてきます。

11/5 水 8:50 玄関

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月になりました。11月は、「霜月」とも呼ばれます。
 玄関掲示は、集会委員会の児童が作成しています。
 色づいた葉には、月中行事予定を書いています。
 また、玄関掲示の下には、児童の工作作品を展示しています。
 今月は、6年生の「 〜一枚の紙から〜  不思議な形」です。
 ご来校の際は、どうぞご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布プリント

校歌

保健室

学校だより

給食関係