いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 

10/28 火 13:45 2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度、東桃谷小学校では、子どもの体力向上を踏まえ、体育科の研究を進めています。
 今日は、2年生の体育科学習の授業「おにあそび」をもとに、授業を参観した後、授業研究討議会を行いました。
 2年生の子どもたちは、自分たちの「おにあそび」ゲームをそれぞれに楽しんでいました。

10/28 火 12:45 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食献立は、かやくご飯、みそ汁、はくさいのゆず風味、きざみ海苔、牛乳でした。
 配食されたご飯と調理したかやく(鶏肉、にんじん、しめじ)を混ぜ合わせて、最後にきざみ海苔をふりかけていただきました。

10/28 火 9:00 講堂

画像1 画像1
画像2 画像2
 講堂にミニバスケットコートのラインを新たに引きました。
 先日の土曜授業「ドッジボール大会」の日にライン引き工事を行っていました。
 これは、校長経営戦略予算(加算)の取り組みの一つです。
 12月には、ミニバスケットの室内移動式ゴールも購入予定です。
 講堂での体育学習、体育的活動に使用していきます。
 東桃谷小学校の校名から、桃色(薄いピンク色)のラインを引きました。

10/28 火 8:40 のびのび体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火曜日は、読書タイムに続いて8時40分から「のびひのび体操」をしています。
 前で健康委員会の児童が示範しています。
 前の児童も各教室の児童も、「のびのび体操」に慣れてきました。
 体操を通してよりよい動き(キレのある動き、伸ばすところを意識した動き)をすることが、一日の良い姿勢での学習活動につながることを願っています。

「のびのび体操」をした子どもたちは、みんな笑顔になっていました。

10/28 火 8:35 読書タイム 4年1組

画像1 画像1
 10月27日(月)から11月9日(日)まで、「読書週間」です。
 この機会にいろいろな本にふれ、よい読書習慣を身につけてほしいと思います。
 よい本との出会いは、よい人生との出会いです。

「本は、心の友達 そっとページを開いてみよう」

 ご家庭でも、読書タイムを !

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布プリント

校歌

保健室

学校だより

給食関係