『一人一人の夢を育む、心豊かで、やすらぎのある学校』 をめざして

3年生 社会見学「東大阪郷土博物館」その5

画像1 画像1 画像2 画像2
 お弁当を食べています(左)。お弁当の後、まが玉作りを体験しました。作り方の説明を聞いているところです(右)。 

3年生 社会見学「東大阪郷土博物館」その6

画像1 画像1 画像2 画像2
 頑張って作っています(左)。どんなまが玉ができたのでしょうか?
 今日一日楽しく体験し、昔のことを、たくさん学びました。みんなでハイ、チーズ!! 

なわとび運動がはじまりました!

画像1 画像1
 19日から(30日まで)、全校児童でなわとび運動に取り組んでいます。午前中の15分休憩に運動場で行っています。朝礼台の上には運動委員会の子ども達が立って、体操や跳び方を教えてくれます。はじめに外に出る時には寒くて背中が丸まっている子ども達も、なわとび運動が終わって教室に向かう時には背筋がシャンとしています。

5年生の学年休業について

 本日、(19日)風邪様疾患により、5年生の児童が多数欠席をしております。5年生につきましては、校医先生のご指導のもと明日以降の欠席状況も踏まえ、本日給食後に下校の上、明日20日(火)・21日(水)の2日間を学年休業といたします。

生野もちつき大会・生涯学習フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日は「生野もちつき大会・生涯学習フェスティバル」が開催されました。はぐくみネットが主催し、地域、校友会、青少年指導委員の方々、PTA保護者のみなさまが結集し、例年開催されています、子ども達が楽しみにしている行事です。
 まず9時30分から生涯学習フェスティバルが開催されました。生け花、着物の着付け、絵画、太極拳、絵手紙、お茶、各コーナーを回って体験しました。上の写真は絵画コーナーで果物の絵を描いている様子です。
 おもちつきの前には、6年生から地域見守り隊の皆さんに、感謝の言葉とともにおもちが贈呈されました(中)。
 その後子ども達も、順におもちつきを体験したり(下)、いろんなお餅や温かい豚汁をいただきながら楽しいひと時を過ごしました。
 当日まで連日、寒い中、多くの方々が生野小学校の子ども達のために、ご準備いただきました。本当にありがとうございました。
 
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 C−NET(5年)【4限目】
給食交流(2−2)
3/18 卒業式前日準備
3/19 卒業式
3/21 春分の日

緊急・安全

一般配付文書

学校だより

最終評価

年度はじめ

中間評価

全国体力・運動能力、運動習慣等調査