清掃強調週間(2月9日)今まで以上にきれいにすることを意識して掃除に努めます。そして、飼育環境委員会が「掃除道具はきれいにしまってあるか」「ぞうきんは絞ってきれいにかけてあるか」「バケツの水かえはできているか」を点検します。 みんなで協力し、隅々まで掃除をして、きれいな学校目指して取り組んでほしいとほしいと思います。 大阪市立歴史博物館(6年社会見学)2月6日朝いちばんから入場して、ゆったりと見学・学習しました。 教科書の勉強ではない視覚・体験での歴史を学びました。 また、1,2学期を通して、一通り歴史学習をした知識を持っての博物館見学は、内容もよく分かったみたいです。 また、大阪の歴史「難波宮」「天下の台所」「大大阪時代」など大阪の華やかな歴史もたっぷりと学習できました。 この時期の「歴史博物館」の見学もとても意味のあるものになりました。 6年生は、あと、「卒業遠足」をもって小学校生活の校外学習をおわりにします。 児童集会(図書委員会)2月5日「毎週月曜日、木曜日の昼休み、図書室を開放しているので、たくさん読みに来てください」とみんなに呼びかけていました。図書委員会や図書館ボランティアの人たちが、みんなが本を読み、好きになってくれるよう、いろいろな工夫をしてくれています。もっともっと本と友だちになってくれたらいいなと思います。 あさごはん食べてますか!? 行事食ってなに??? <4年栄養教室から・・・> (2月5日)表題の栄養教室には、淀川小学校より内田先生に来ていただいて指導をしてもらっています。授業の間合いのとり方、テンポの良さ等々、この1年間見させていただいて、ティームティーチングでつく担任の教員も勉強になったんではないかなと思います。 さて、今日の導入はまず、『あさごはんチェック』。上の表をご覧になって一度やってみては・・・。ちなみに私は「野菜は朝からしっかり食べましょう」でした。いろんな家庭の状況はあってしかりですが、『早寝、早起き、朝ごはん、そして、うんち』は子どもだけではなく、我々大人も大切なことです。ぜひよろしくお願いします。 その後、「和食が世界遺産になったこと知ってる?」という投げかけから、受け継いでいきたい『行事食』についての学習が展開されました。子どもたちからなかなか出て来なかったのは、5月「端午の節句」ちまき、かしわもちでした・・・・。子どもたちは活発で授業によく入り込んでいました。頑張ったよ。合格!! <校長より> ひだまり文庫にまた新たな・・・(2月4日)「ひだまり文庫」に寄せられる書籍と一緒に「子どもたちがゆったりと本を読めるように」という趣旨で、絵画が置かれていました。 ということで、その人に意思を尊重して、ひだまり文庫に飾らせていただきました。 本を読むだけでなくそんな絵画も鑑賞してみては・・・。 ちなみに絵画の筆者は、「河村純正」ということだそうです。 ありがとうございました。「ひだまり文庫」がより良き場所になってきました。 |