★★中川小学校のホームページへようこそ★★
TOP

お弁当作り 6年生

本日、6年生が家庭科でお弁当作りをしました。
中学校へ進学したら、家の人に頼ってばかりではなく、自分で栄養価を考えたお弁当を作ろうという目的で学習しました。
現在、大阪市の中学校では外注のお弁当方式ですが、大池中学校では週に1度の割合で家庭からお弁当を持参するそうです。
そんな時に腕をふるってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄大会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、運動委員会主催の長縄大会が始業前におこなわれました。
5分間でトータル何回跳べるかをクラス対抗で競います。
各クラスは今日のために、体育の授業や休み時間を使って猛練習に励んできました。
もちろん、学年間でハンディをつけています。
さて、優勝したクラスは…。

トックッづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が「総合的な学習の時間」の国際理解教育で朝鮮の民族料理「トックッ」づくりに挑戦しました。
給食にもでてくるぐらいポピュラーになりましたが、味のほうはどうだったでしょうか。

玄関小門 再修理

画像1 画像1
11月27日掲載の玄関小門について、その後ますます調子が悪くなっていました。
とうとうヒンジ部分の交換が必要になりましたが、部品の在庫がなく年内の修理は無理かとあきらめていました。
それが、本日めでたく交換されました。何でも、福岡県に唯一の在庫を見つけてくれたらしいです。
お蔭で、「ガッシャーン」はなくなりました。ご近所のみなさん長い間ご迷惑をおかけしました。

秋の味覚

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭の木々に秋の実がなっています。
ざくろと柿です。どちらもいい色です。
児童の安全のために、勇気を出して毒味(試食ではありません。念のために)しました。
どちらも自然の味がしました。
残念ながら、中川産の果実として売り出すには少々甘みが足りませんでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

月中行事

学校評価

ほけんだより

学校協議会

学校だより

平成26年度 全国学力学習状況調査結果

いじめ防止基本方針