☆★ 輝きを放つ「天中生の今」をお伝えします! ★☆
TOP

6月27日(金)

配布文書に「行事予定」を追加しました。

6月24日(火)小学生体験授業

校区内の小学生186名が本校で体験授業を受けました。
実施された授業は
国語「竹取物語」
社会「歴史上の人物について」
数学「パズルを解いてみよう」
理科「身近な観察実験」
音楽「翼をください」合唱
美術「飛び出すカード」
体育「水泳」
技術「ペン立て製作」
家庭「おしぼりタオルを使ったぬいぐるみ作り」
小学生の皆さん、中学校の授業はどうでしたか?
天王寺中学校の雰囲気を少しでも感じてくれると嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(木)天王寺地区保護司会・更生保護女性会との交流会

今日の6限目は本校の1年生と天王寺区の保護司会・更生保護女性会の皆さんとの交流会が体育館でありました。
内容は大阪保護観察所より統括保護観察官の方が来られ、「更生保護ってごぞんじですか?」という題の講演がありました。その後、更生保護女性会の方が「ムツとわたし」という平和の大切さを考えるジャンボ紙芝居を、更に天王寺警察署交通課の巡査部長さんも一緒に「自転車の正しい乗り方」のジャンボ紙芝居を見ました。
生徒たちは皆真剣な表情で話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(土)土曜授業

今日は今学期二回目の土曜授業でした。
1・2限目は授業参観。3年生の2限目は各学級ごとに修学旅行の報告会を行いました。
3限目は総合学習として
1年生は毎日新聞編集局より大野靖史様をゲストティーチャとしてお招きし、「新聞の読み方」
2年生は大阪商工会議所人材開発部より廣田雅美様をゲストティーチャとしてお招きし、「職業講話」
3年生は保護者の方と共に「進路説明会」がありました。
多くの保護者の皆様、ご来校ありがとうございました。

午後は各部活動の見学会が行われています。

又今日の土曜授業は校区の小学校6年生の皆さんにも案内を配布し、授業参観や部活動見学・体験をしてもらっています。ぜひ来年は天王寺中学校へ入学してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(水)生け花

学校の1階校舎入口と3階の校長室前にいつも生け花がかざられています。
これは地域の宮元さんがボランティアで約20年間も続けていただいているものです。
本当にありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/21 春分の日
3/23 公立後期発表