天下茶屋中学校との見学交流会![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が天下茶屋中学校を見学に行き、授業を体験させてもらいました。 音楽と数学の授業体験の後、生徒会代表から、クラブ活動をはじめとする中学校生活や、入学の心構えなどについて教えていただきました。 新しい環境に触れて、いい緊張感がありました。有意義な中学校生活を迎えてほしいです。 教員の授業研究![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「聞く・話す」言語活動は、どの学習においても基礎・基本となる力です。 少しでも子ども達の力が高まるように指導力の研鑚に努力しています。 写真は4年生で行った授業のひとコマです。グループでの話し合いや、みんなに向けて発表する力を伸ばしました。 11月から
下校時刻が4時になり、暗くなる前の帰宅を促しています。
日に日に夕暮れが早くなり、子ども達の安全が少しでも脅かされませんようにと願います。 あわせて、登下校時の冬の服装や身だしなみについての注意・確認を児童朝会でも行いました。 配布しました「生活のきまり・冬季生活指導についてのお願い」にもありますように、 以下の点について、ご家庭におかれましてもご協力をお願いします。 1.ベスト・カーディガン・セーターを着るときには、紺色など単色で派手でないものを、上着の中に着て登校する。 2.下着を着用する。 3.靴下はひざ下たけで、派手でないものにする。病気などでやむを得ず着用の場合はおうちの人に連絡帳で伝えてもらう。 4.手袋・マフラーは学校の門に入ったらはずす。 ![]() ![]() ![]() ![]() たんぽぽ教室から
たんぽぽ教室では、毎週金曜日に全員で集まって「たんぽぽタイム」を実施しています。
主に生活単元の学習で、その季節に合った活動・なかまで力を合わせる活動を工夫しています。 10月の終わりには、ハロウィーンをまねて楽しい手作りの仮装をし、たんぽぽタイム参観の来訪者にそれぞれが「トリック オア トリート!」と声をかけてふれあいました。 毎月の掲示板も、みんなで作っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校だより・給食えいようだより・ほけんだより
12月号を配布文書に載せています。
|
|