ふれあい子どもまつり2![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい子どもまつり1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期2回目の土曜授業で、全校児童活動の 「ふれあい子どもまつり」を参観いただきました。 この日までに、児童会代表での準備、1年から6年 までの各学級での出し物(お店)の準備と、子ども達が とても楽しみにしている行事のひとつです。 さかなつり、ボウリング、ストラックアウト、おばけやしき、 などなど、その学年なりにお店の出し方を考えて準備します。 当日、お店をめぐるグループは、いつもの児童集会での たてわり班「天茶っ子」に分かれます。 保護者や地域の皆さんも参観しながら、一緒に楽しく活動して いただきました。 今年から、大きな行事のときには、自転車でのご来校をご遠慮 いただいております。 緊急時・非常時の避難経路を確保するためです。 校門前から天公にかけて、非常用駐禁帯を設けております。 徒歩でのご来校へのご協力をよろしくお願いします。 6年自然体験教室
6月10日(火)〜11日(水)
6年生が、淡輪の府立青少年海洋センターへ 1泊2日の自然体験学習に行きました。 早朝から多くのお見送りをいただき、 ありがとうございました。 今年は、カッターやいかだ体験ができ、 6年生のチームワークが一段と高まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書週間・おはなし会
6月6日(金)
読書週間の取り組みの一つとして、 西成図書館から、本の読み聞かせのボランティアの 皆さんにお越しいただきました。 1年生から6年生まで、ゆっくりしっとりとお話の世界に 浸る機会になりました。 前日には3年生が、西成図書館の見学をさせていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年アイマスク体験![]() ![]() ![]() ![]() 地域の社会福祉協議会の皆さまがゲストティーチャーに お越しくださいました。 マスクをして、手を引いてもらい、廊下や段差を歩行 するのは、とてもドキドキしました。 地域の皆さんは、「困っている人にこんなふうに手を 出したり、声をかけたりするといいよ。」と、 とてもやさしく教えてくださいました。 |
|