全国学力・学習状況調査 6年 4月17日(木)

ふれあい子どもまつり2

画像1 画像1 画像2 画像2
 さかなつりコーナーとわなげコーナーです。

ふれあい子どもまつり1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月14日(土)
 1学期2回目の土曜授業で、全校児童活動の
 「ふれあい子どもまつり」を参観いただきました。
 この日までに、児童会代表での準備、1年から6年
 までの各学級での出し物(お店)の準備と、子ども達が
 とても楽しみにしている行事のひとつです。
 さかなつり、ボウリング、ストラックアウト、おばけやしき、
 などなど、その学年なりにお店の出し方を考えて準備します。
 当日、お店をめぐるグループは、いつもの児童集会での
 たてわり班「天茶っ子」に分かれます。
 保護者や地域の皆さんも参観しながら、一緒に楽しく活動して
 いただきました。
 今年から、大きな行事のときには、自転車でのご来校をご遠慮
 いただいております。
 緊急時・非常時の避難経路を確保するためです。
 校門前から天公にかけて、非常用駐禁帯を設けております。
 徒歩でのご来校へのご協力をよろしくお願いします。

6年自然体験教室

 6月10日(火)〜11日(水)
 6年生が、淡輪の府立青少年海洋センターへ
 1泊2日の自然体験学習に行きました。
 早朝から多くのお見送りをいただき、
 ありがとうございました。
 今年は、カッターやいかだ体験ができ、
 6年生のチームワークが一段と高まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

読書週間・おはなし会

 6月6日(金)
 読書週間の取り組みの一つとして、
 西成図書館から、本の読み聞かせのボランティアの
 皆さんにお越しいただきました。
 1年生から6年生まで、ゆっくりしっとりとお話の世界に
 浸る機会になりました。
 前日には3年生が、西成図書館の見学をさせていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年アイマスク体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の人権総合学習で、アイマスク体験をしました。
 地域の社会福祉協議会の皆さまがゲストティーチャーに
 お越しくださいました。
 マスクをして、手を引いてもらい、廊下や段差を歩行
 するのは、とてもドキドキしました。
 地域の皆さんは、「困っている人にこんなふうに手を
 出したり、声をかけたりするといいよ。」と、
 とてもやさしく教えてくださいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 大掃除
卒業式前日準備
3/19 第94回 卒業式
3/23 給食終了
暖房終了
3/24 3学期修了式
サッカーゴール撤去
PTA・地域行事
3/18 幼稚園修了式
3/23 シルバーいきいき教室
生涯学習・施設開放
3/21 パソコン
3/22 一筆画
ソフト・野球
3/24 書道・ダンス
休日・休業
3/21 春分の日

学校だより

お知らせ・お願い

学校運営に関する計画

保健だより

栄養・給食だより