トイレが新しくなりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月19日(土)から始まった、1号館1、2、3階のトイレの改修工事が終了し、11月20日(木)に引き渡しを受けました。子どもたちには、11月25日(火)から開放しています。
 長い期間、工事業者の方々が、一生懸命工事している姿を、生徒たちは見てきました。きっと、大切に使用してくれることと思います。

「カルチャースクール第2講」に参加しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月15日(土)14時~15時30分まで、我孫子中学校において、住吉区東部人権教育研究協議会「カルチャースクール第2講」が開催されました。
 コミュニケーションアドバイザー、人材育成・接遇研修講師、Aile Claire代表の脇田由美さんを講師に招き、「人とのより良い関係作り」と題して講演いただきました。本校PTAの皆さんも一緒に参加し、一緒に学びました。

「芸術鑑賞」を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月14日(金)5,6時限目に、「芸術鑑賞」を実施しました。(例年、9月に実施するのですが、本年度は、体育館の工事に伴い延期されていました。)
 東京から「劇団トマト座」のみなさんに来ていただき、「ミュージカル オズの魔法使い」を上演していただきました。

「子ども見守り隊南東ブロック情報交換会」が開催されました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月13日(木)18時30分~、住吉区役所において、「子ども見守り隊南東ブロック(依羅、山之内、苅田、苅田南)情報交換会」が開催されました。
 暑い日も、寒い日も、雨の日も、子どもたちの登下校の安全を守ってくださる「見守り隊」の方々に頭が下がります。
 東我孫子中学校の生徒のみなさんも、「見守り隊」の方々に対する、感謝の気持ちと、あいさつを忘れないようにしてください。

土曜授業を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月8日(土)に、土曜授業を実施しました。
 大阪体育大学客員教授の「高橋明」先生に、「可能性を信じて~変化する素晴らしさ~ パラリンピックを通して」と題して、講演をしていただきました。