【入学説明会について】先日は、入学説明会にご参加いただきありがとうございました。質問がございました件につきましては、上記の「令和7年度1年生入学準備」にて掲載しております。 【入学説明会について】先日は、入学説明会にご参加いただきありがとうございました。質問がございました件につきましては、上記の「令和7年度1年生入学準備」にて掲載しております。
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校行事
低学年
中学年
高学年
その他
PTA
最新の更新
卒業式2(3月19日)
卒業式1(3月19日)
明日、卒業式(3月18日)
卒業式予行(3月17日)
卒業祝い献立(3月17日)
出会いあれば別れあり、でも、やっぱりさびしいです・・・。(3月16日)
ベルマーク(PTA)3月13日
児童集会(1年学年発表)3月12日
3.11 弔意を表す(3月11日)
最高のお・も・て・な・し! だったよ・・・。〜6年生が笑顔で卒業できる会にしょう!2〜 (3月10日)
最高のお・も・て・な・し! だったよ・・・。 〜6年生が笑顔で卒業できる会にしょう!1〜 (3月10日)
明日は、6年生を送る会(児童会)3月9日
卒業式練習(6年生)3月6日
あなたたちらしい!? 個性豊かな発表だったよ・・・。〜5・6年の素敵な思い出を伝えます!!(6年学年発表)3月5日
バトンタッチ(分団集会)3月4日
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
林間学習11(焼き板)7月24日
魚つかみで舌鼓を打った後は、「焼き板」の活動です。
林間学習でのお土産といえば、「思い出」とこの「焼き板」になります。
焼いて表面が炭になった板を、ひたすら磨きます。艶が出てくるまでひたすら磨き上げます。磨きが足りないと、艶が出ないだけでなく、持ち帰った時に汚れてしまいます。で、みんな必死になってみがいています。
林間学習10(魚つかみ)7月24日
おまけの写真です。みんな真剣そのものです。
林間学習9(魚つかみ)7月24日
さあ焼き上がりました。ダイナミックにそのまま食らいつきます。さっきまで生きていた魚を自分で捕まえ、すぐに焼き、この自然の中で、パックと食べるこの醍醐味が最高です。魚が苦手な児童もやっぱりパクり!捕まえることから食べるまで。とてもいい体験ができたのではないでしょうか。
林間学習8(魚つかみ)7月24日
苦労の末、捕まえた魚をそのまま、谷常のお世話してくれる人のところまで持っていきます。そして、その場で、塩をつけて、串をを打ってもらい、そのまま焼いてもらいます。自分の捕まえた魚が焼きあがるのをじっと見つめながら待っているのもまたいいものです。
林間学習7(魚つかみ)
午後のプログラムは、魚つかみです。宿舎の近くの小川に入って、素手で魚をつかみます。夏場だというのに、水の冷たいこと冷たいこと。1分も入っていたら足がしびれてくるくらい冷たい水です(水温12度)。その間に魚(ます)を追い込んで、素手で捕まえます。「キャッ、キャッ」と言いながら、協力して捕まえるわけです。
68 / 96 ページ
<<前へ
|
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:13
今年度:16024
総数:289635
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2015年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト