全校朝会
3月2日(月)
月曜日の朝、全校朝会の様子をご紹介します。 初めは、学校長からの話です。学校長からは、3学期も残りあと1か月、新学年に向けて準備をしていきましょう、という話、学校のホームページにプールのことなど載せているのでぜひ見てください、という話、そして職員室前の掲示の内容が変わり(画像中)、その中にある新実南吉の本について紹介しました。 学校長の後、生活指導担当の先生から、今月の生活目標についての話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
3月2日(月)
今日の給食の献立をご紹介します。今日の給食は、レーズンパン、豚肉と野菜のスープ煮、ほうれんそうとコーンのソテー、あげポテトもち、牛乳です。 子どもたちは「あげポテトもちって、何?」と、言っていました。ジャガイモを使っていて、おいしいおもちのような食感でした。 ![]() ![]() 3月の玄関掲示
3月の玄関掲示をご紹介します。玄関掲示は、卒業をお祝いするものに変わりました。6年生の登校は残りあと13日。13日目が、卒業式となります。月日が経つのは、本当に早いものだと感じさせられます。
![]() ![]() 3月の生活のめあて
3月2日(月)
3月になりました。この学年ではそれぞれ最後の月となります。学習のまとめをし、次の学年に進む準備をしていきます。 6年生は、3月19日、卒業します。残りあとわずかな小学校生活の日を、有意義なものとしてほしいと願っています。 3月になり、生活目標は「身のまわりをきれいにしよう」です。具体目標は、 ◎身のまわりの整理整頓をしよう ◎力を合わせてそうじをして、学校を美しくしよう です。ご家庭でのお声掛けも、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 春になれば・・・
1月19日(月)、6年生の子どもたちは、生涯学習ルームで盆手前をしている皆さんを講師にお迎えして、お茶体験をしました。お茶を楽しみ、また、自分でも実際にお茶を点てるなど、心に残るよい体験でした。
その時、生けられていたアジサイの枝をいただき、職員室で花瓶に挿しておきました。日に日に葉が大きくなってきていたのですが、今日見てみると、小さなつぼみがいくつかついていました。 何色のアジサイが咲くのでしょう…6年生の子どもたちが卒業するころに、小さな花(アジサイの場合はがくですが)をつけてくれるといいな、と思いながら、見ています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|