卒業祝い献立(3月17日)![]() ![]() ![]() ![]() いつもより一品多い、献立でした。「ビーフチャップ・ほたてがいのグラタン・コーンスープ・いちご」という豪華メニューで、低学年も大喜び、もうすぐ終わってしまう給食をしみじみと食べていました。 また、卒業生だけに、給食調理員さんから贈られた「学校給食レシピ集」をプレゼントされました。学校給食での人気があったメニューのレシピがたくさん載っています。 このように、卒業生を気持ちよく送りだそうと様々な教職員が気持ちを込めて、サポートしています。 出会いあれば別れあり、でも、やっぱりさびしいです・・・。(3月16日)![]() ![]() 6年生は、今日を入れてもあと4日。19日(木)は、いよいよ第34回卒業式です。いつの世も、別れはやはりさびしいものです。 さて、今朝の児童朝会では、6年生には、「願いはただ一つ。卒業式当日、62名全員がそろうことだけ! 当日に向けて心と体を整えておくように・・・」と。 5年生には、「先週、6年生との練習を見させてもらった限り、バトンを受け継ぐ力は十分! 卒業式頼みました・・・」と。そして、1〜4年生には、「6年生と過ごす4日間、いっぱい思い出を作ってください・・・」と、それぞれ話しました。 19日(木)の天気予想は、あまりよくないような・・・・。でも、それより62名全員そろうことの方が大切!! いい式がむかえられることを心より願っています。 <校長より> ベルマーク(PTA)3月13日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この作業を1年間、月に1回定期的に行っていただきました。今日が、今年度最後の作業になったので、少しだけ紹介させていただきました。 地道に点数をためて、学校の備品をもらうことになっています。毎年の積み重ねでそれなりに貯まってきました。役に立つものをPTAの方々と相談して購入させていただきたいと思います。ありがとうございました。 児童集会(1年学年発表)3月12日![]() ![]() 自分たちが入学してから、1年間の行事や学習、給食のことなど、「1年生になったらこんなことをするよ」ということを発表しました。みんなも1年の時はあんなことをしたなあと思いながら、1年生のかわいらしい発表を見ていました。 1年生の皆さんも、いっぱいできることが増え、大きくなりましたね。 3.11 弔意を表す(3月11日)
今日は、東日本大震災が4年前に起きた日です。学校でも各学年の成長段階に応じて、お話をしています。自然災害の恐ろしさや人々の悲しみ、防災のことなどをこの機を通して、話をしています。
そして、学校として弔意を表す意味で、国旗を半旗掲揚にしています。低学年の児童たちは、「何で、今日は旗が全部上がっていないの?」と聞いてくる時に、改めて話をしています。 この日を忘れないようにするためにも、こうした取り組みや儀式が大事なんでしょうね。 ![]() ![]() |