合同避難訓練

今年も、高島屋東別館・地域のみなさんとの合同の地震・津波避難訓練が行われました。

まず、地震が起きた想定で、運動場に避難しました。
次に、消防救助訓練展示ということで、4階にいる人を助ける様子を見せていただきました。
その後、高島屋東別館従業員のみなさんと一緒に煙体験、消火器操作訓練を行いました。
さらに、津波が起きる想定で、校舎3階に避難しました。

浪速消防署のみなさん、高島屋東別館のみなさん、地域のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1

2年おいもパーティー

生活科の学習で、1年生を招待しての「おいもパーティー」を行いました。

自分たちが育てて収穫したサツマイモで、スイートポテトとバター焼きを作って、1年生にふるまいました。
“おいもクイズ”など、ちょっとした出し物もやりました。

画像1 画像1

読書週間 ミニミニおはなし会

「ミニミニおはなし会」とは、読書週間の取り組みの一つで、児童集会の時間に、情報委員会児童によって行われているものです。

情報委員児童が1冊ずつ絵本を選び、1人で5、6人の児童に読み聞かせをするイベントです。
読んだ後には、その絵本に関するクイズが出題されます。

どのグループも、静かにおはなしに耳をかたむけていました。
画像1 画像1

読書週間 朝の10分間読書

画像1 画像1
読書週間中は、朝の10分間読書を行います。

8時30分から40分までの10分間だけですが、自分の席に座って、静かに読書をします。
情報委員会児童が各教室へ出向いて、一緒に読書をしています。

どの教室も、しーんと静まり返っています。

読書週間 おはなしビンゴ

読書週間にあわせて、いくつかの取り組みを行っています。

そのひとつが、「おはなしビンゴ」。

昼休みに2か所に分かれて、お話会を行います。
どちらの部屋に行くことになるかは、くじびきで決めます。
日替わりで、校長先生をはじめ、いろいろな先生が絵本を読んだり、紙芝居をしたりしてくださいます。ペープサートもありました。

出てきた登場人物などをピンゴカードの中から探して、ビンゴになったらしおりをプレゼント!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食最終
3/24 集団下校
修了式
3/25 春季休業