豊かな心・確かな学力を持ち,たくましく生きる力を身につけた子どもを育てる

第3回 なかよし班活動

12月18日の児童集会の時間になかよし班活動の3回目を行いました。

今回は「ジャンケンサバイバル」をしました。各グループで3人組を作り、他の3人組とジャンケンをして勝ち数を競うゲームです。

いろんな学年の児童で3人組を作っていて、楽しく活動していました。


画像1 画像1 画像2 画像2

作品展ありがとうございました

11月27日、28日、29日に作品展を実施しました。

どの学年の作品も迫力があり、一堂に並ぶと迫力がありました。

平日はいきいき活動のお迎えや、お仕事帰りの方々がたくさん来校され、また土曜日は学校公開もありましたので、たくさんの保護者や地域の方々が見に来られました。

アンケートにもたくさん協力していただき、ありがとうございました。2年後の作品展の参考にさせていただきます。





画像1 画像1 画像2 画像2

校舎の外壁工事のお知らせ

11月末より、1・2年生の教室がある東校舎の外側の外壁工事が始まっています。

授業に支障がないように配慮して進めています。

2月末までの予定です。きれいな校舎になるのが楽しみですね。
画像1 画像1

小中連携の取り組み

11月26日、新北島中学校の英語科の先生に、6年生の各学級で授業をしてもらいました。
1月・2月など月の表し方について学び、ゲームを取り入れるなどして楽しく学習することができました。

同日、新任教員の授業交流としても中学校から2名の先生が、4年・5年の学級に入って、学習や給食の様子を見たり、休み時間を一緒に過ごしたりしました。

また11月27日には中学校理科の先生が、6年の理科の学習を見学に来られました。

今後も引き続き、小中連携の取り組みを進めていく予定です。

画像1 画像1 画像2 画像2

民族音楽会 校内発表会

11月20日、民族音学会校内発表会が行われました。

今年は民族学級開講10周年の年にあたります。まずは、スライドショーで民族学級10年間のあゆみについて児童からクイズ形式で振り返りました。

その後、6年生児童によるスピーチ、そして、音楽演奏と舞踊(ムヨン)の発表と続きました。

みんな練習してきた成果を友だちの前で堂々と発表することができ、自信がついたようです。

見ている児童も友だちの演奏や踊りに、あたたかい拍手をおくっていました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 1〜5年給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業(〜4月7日)