11月25日土曜授業振替休日 26日(水)就学時健康診断

最後の児童集会

 天茶っ子でお別れした後の最後の児童集会は、集会委員会の人たちの企画で「スゴ技大会」が開かれました。
 各学年からエントリー・オーディションを受けた人たちが自分達のスゴイ技(わざ)をみんなに披露します。
 堂々と大勢の前で自分を表現する姿は、みんなの刺激にもなります。
 けん玉、フラフープ、なわとび、漫才、独唱、デュエット、ダンス、体の柔らかさ、サッカーや野球のパフォーマンスなどなどにみんなの拍手喝采とどよめきの嵐!
 お互いの頑張りを素直に認め合うことのできる天茶っ子達でした!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

茶話会 その3

 第二部の終わりには、卒業生からは歌や合奏が贈られ、
           職員からは合奏やメッセージをはなむけに贈りました。
 卒業生の成長を目の当たりに熱いものがこみあげます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

茶話会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 第二部は、笑いあり涙ありの楽しいふれあいゲーム大会です。

茶話会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月11日(水)
 PTAの卒業対策委員の皆さまに準備のお手伝いをしていただき、午後から卒業生茶話会を実施しました。
 企画・進行は6年生の茶話会委員児童です。
 第一部は、児童と6年生担当先生とのお楽しみ会、
 第二部は、全教職員と6年生とのお別れ会です。

卒業を祝う会 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生からは、1年生が運動会で踊り、今も子ども達に大人気の「妖怪ウォッチ」の合奏やダンス、そして在校生の各学級に手作りの雑巾が贈られました。

 代々の卒業生が築き続けている良き伝統が、またひとつ、次の代に受け継がれます。

 最後花道での見送りは、お互いにちょっと気恥ずかしさも垣間見える中、涙ぐむ場面もありました。

 今年の6年生も立派な卒業生に成長しました!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食終了
暖房終了
3/24 3学期修了式
サッカーゴール撤去
3/25 春季休業(3月25日〜4月7日)
PTA・地域行事
3/23 シルバーいきいき教室
生涯学習・施設開放
3/22 一筆画
ソフト・野球
3/24 書道・ダンス
3/26 踊ろう会
3/28 詩吟

学校だより

お知らせ・お願い

学校運営に関する計画

保健だより

栄養・給食だより