学校保健委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健委員会の児童、5・6年生児童、校医先生、PTA給食保健委員会を中心とするPTAの方々で、学校保健委員会を開きました。 今回は、「朝ごはんについて考えよう」というテーマで、保健委員会のアンケートをもとに、アンケート結果のまとめや考察の発表がありました。 平日や休日の朝食の摂り方、朝食として食べている食事の内容、起床や就寝時間との関連などについてみんなで考えました。 楽しいクイズもたくさんあり、お母さん方や校医先生、教職員も一緒になって盛り上がりました。 その後、栄養教諭の先生から、朝食の効果や、おすすめレシピなどについても学びました。 あさごはんの大切さについて、改めて見直す良い機会になりました。 この日までに準備を重ねた保健委員会の人たち、楽しくためになる発表をありがとうございました。また、司会のPTA給食保健委員長さんはじめ保護者の方々、学校医の各先生方、お忙しい中をみなさんありがとうございました。 12月児童会のあいさつ運動 その2![]() ![]() ![]() ![]() 校内を回って、あいさつの声を掛け合う人たちもいます。 児童会代表、ボランティアの人たち、全校のために活躍してくれて、ありがとうございます! 12月の児童会あいさつ運動
12月9日〜19日
各学年のあいさつボランティアと児童会代表が、先生たちと毎朝校門に立って、あいさつの声をかけ合っています。 寒い朝も元気な「おはようございます!」の声が響いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期最後のフレンドクラブ
12月11日(木)
2学期最後のフレンドクラブは、3・4・5年生の調理実習になりました。 チジミとホットックを焼きました。C-NETの先生も参加してくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA・地域による もちつき大会
12月6日
風は時々強く吹く日でしたが、晴天に恵まれ、今年も「もちつき大会」が行われました。 参加者(学校や地域からの事前申し込みで、参加券持参の方)は420名、PTA委員さん述べ60名、一般PTA及び教職員の協力20名、地域及びOBのご協力30名、総勢500名を超える参加で、今年も盛大に無事終えることができました。 前日準備や後始末、当日の運営に関わってくださった皆様の総力のおかげで、たくさんの子どもや幼児達、地域の方々が笑顔で過ごすことができています。 来年もまた、たくさんのご協力のもと、楽しい地域の恒例行事が大切にされていくことを願います。 毎年11月になりましたら、ポスターで地域にお知らせしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|