民族クラブ修了式![]() ![]() 最初に一人一人に修了証が渡されました。 その次に6年生一人一人が修了にあたってスピーチをしました。「いやな時、早く帰りたい時もあったけれど、いろいろな事を知ることができ、いろいろな体験をすることができたので入って良かった。」という心がこもったスピーチがたくさん聞かれました。 最後には、1・2・3年生はキムチェノレ(キムチの歌)、4・5・6年生はサムルノリを披露しました。 1年間の最後の時間にふさわしい、とても立派な態度の修了式でした。 こんな顔だったかな??![]() ![]() ![]() ![]() 1本1本ならべたり・・・ ぼくの顔って こんなんだったかな? ちょっと 歯 どんな形なんかな 見せて 自分の顔を思い出したり お隣のお友だちの顔を じっと見たりして 「かお」を 作りました。 わたしの顔に にてるかな あっ! はぶらしを 持たせてあげよう さて この紙でつくった「かお」は 一体どんな作品に仕上がるのでしょう。 謎ときゲーム「なぞときは あさごはんのあとで」![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが 3つのポイントを探し、謎を解いて キーワードを集め、助け出す「じゅもん」を考えました。 「かみかみ姫 どこにいるの?? 助けにきたよ」と保健室をさがす子。 「『じゅもん』なんか すぐ わかったわ!」 と 鼻高々にやってくる子。 『かみかみ大王』に ハイ タッチ して 音楽が鳴れば 救出作戦は成功。 たすけだすじゅもん は ・・・ あさごはんを しっかり か も う でした。 子供たちが、朝ごはんをしっかりかんで食べて 元気に登校できるよう ご家庭のご協力をお願いします。。 1年 東生野保育所との交流会![]() ![]() ミーティングルームで緊張をほぐすために「やきいもじゃんけん」をしたり、1年生が保育所のみんなに絵本を読んであげたりしました。また、講堂に移って「しっぽとりゲーム」をしました。初めはみんな緊張している様子でしたが、「しっぽとりゲーム」をすることには、ニコニコ笑顔がたくさん見られました。最後は、1年生から「きらきら星(日本語・韓国朝鮮語・英語の3か国語)」の歌のプレゼントと、盛りだくさんの内容でした。 1年生は、「いつも(上級生に)優しくしてもらってるから、保育所のみんなにも優しくしてあげる!」と、数日前から楽しみにしていました。保育所のみんなは、かっこいいおにいちゃん・おねえちゃんの姿を見ることができたかな? ダンスクラブの発表![]() ![]() ![]() ![]() 4年生から6年生12人でいつもミーティング室で活動をしています。 全校の子どもの前ということでとてもドキドキしていましたが、1年間の活動の成果をしっかり発揮することができました。 来週の木曜日は音楽クラブが発表をします。 玄関にはパソコンクラブと手作りクラブの作品を展示しています。 23日(月)には3年生がクラブ活動の時間に活動の見学をしました。 また、25日と26日には給食の時間に全てのクラブの紹介ビデオを見ました。 3年生は「○○クラブに入るねん!」と今から来年度の事を考えワクワクしています。 |
|