自分を大切にできる子を育てる 友だちを大切にできる子を育てる ルールを大切にできる子を育てる
カテゴリ
TOP
重 要
お知らせ
学校行事
最新の更新
第39回 卒業式
卒業式練習
6年生を送る会(その1)
6年生を送る会(その2)
学習発表会(土曜授業)
6年 卒業遠足(USJ)
学校保健委員会
新北陸上 中学校陸上部活動体験
避難訓練
5年 コリアタウン見学
6年社会見学 リバティ大阪
給食記念集会
5年 理科の特別授業
土曜授業(ふれあい・交通安全)
5年 トップアスリート(陸上)
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
かぜ様疾患の流行に気をつけて!
今週、かぜ様疾患(インフルエンザを含む)による欠席や早退の児童及びかぜ気味の児童が急に増えてきています。今後もさらにかぜ等の流行が拡がることも考えられ、心配しています。
ご家庭での児童の健康管理並びに下校後の過ごし方について、下記の点を十分ご留意くださいますようお願いいたします。
【ご家庭で気をつけていただきたいこと】
〇 人ごみをさけ、うがい・手洗いを忘れずにする。
〇 夜は早く寝て、睡眠を十分とる。
〇 朝、十分健康観察をし、かぜ気味のときはマスクを着用
する。
〇 熱のあるときや調子の悪いときは、登校を見合わせ、早
めに病院等で受診する。
〇 かぜ等で休んだときは、無理をせず、なおるまで登校し
ない。
【参考】
児童生徒がインフルエンザを発症した場合は、「学校保健安全法施行規則の一部を改正」(平成24年4月1日施行)に伴い、「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日(幼児にあっては、3日)を経過するまで」を出席停止とする。
第3回 なかよし班活動
12月18日の児童集会の時間になかよし班活動の3回目を行いました。
今回は「ジャンケンサバイバル」をしました。各グループで3人組を作り、他の3人組とジャンケンをして勝ち数を競うゲームです。
いろんな学年の児童で3人組を作っていて、楽しく活動していました。
作品展ありがとうございました
11月27日、28日、29日に作品展を実施しました。
どの学年の作品も迫力があり、一堂に並ぶと迫力がありました。
平日はいきいき活動のお迎えや、お仕事帰りの方々がたくさん来校され、また土曜日は学校公開もありましたので、たくさんの保護者や地域の方々が見に来られました。
アンケートにもたくさん協力していただき、ありがとうございました。2年後の作品展の参考にさせていただきます。
校舎の外壁工事のお知らせ
11月末より、1・2年生の教室がある東校舎の外側の外壁工事が始まっています。
授業に支障がないように配慮して進めています。
2月末までの予定です。きれいな校舎になるのが楽しみですね。
小中連携の取り組み
11月26日、新北島中学校の英語科の先生に、6年生の各学級で授業をしてもらいました。
1月・2月など月の表し方について学び、ゲームを取り入れるなどして楽しく学習することができました。
同日、新任教員の授業交流としても中学校から2名の先生が、4年・5年の学級に入って、学習や給食の様子を見たり、休み時間を一緒に過ごしたりしました。
また11月27日には中学校理科の先生が、6年の理科の学習を見学に来られました。
今後も引き続き、小中連携の取り組みを進めていく予定です。
5 / 25 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:84
今年度:22196
総数:278226
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2015年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
3/23
1〜5年給食終了
3/24
修了式
3/25
春季休業(〜4月7日)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市関連
平成30年度大阪市「全国学力・学習状況調査」の結果について
大阪市教育委員会ツイッター
住之江区長メッセージ
防災関係
住之江区役所 水害ハザードマップ
住之江区防災マップ
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
教員採用選考テストやイベントは情報はこちら
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト