作品紹介(4年生)
4年生の作品をご紹介します
国語の「のはらうた」の学習から、子どもたちは自分が野原の住人になったつもりで詩を書きました。(詩の横に書かれている名前は、書いた子どものペンネームです) 作文用紙には、「二分の一成人式」で発表する、自分の思いを書いてあります。 2月21日(土)の土曜授業で、4年生は「二分の一成人式」を行います。保護者の皆様、2時間目、講堂にお越しください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会
2月19日(木)
木曜日の朝、児童集会の様子をご紹介します。本日の児童集会は、集会委員会による「たけのこたけのこにょっきっき」を行いました。チームのメンバーの心がひとつになったでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食
2月18日(水)
本日の給食の献立をご紹介します。本日の給食は、ご飯、あかうおのレモンじょうゆがけ、うすくず汁、高野豆腐の炒り煮、牛乳でした。子どもたちは、高野豆腐の炒り煮をご飯にかけ、おいしくいただきました。 今週から、6年2組の子どもたちが順に校長室に行き、給食を食べています。校長先生と、楽しく、中学に向けての話などをしているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝の気持ちを伝えよう
2月17日(火)
6年生は、あと1か月ほどで(3月19日)卒業します。これまでの6年間、お世話になった方たちへの感謝の気持ちを伝えようと、さまざまな活動に取り組んでいます。家庭科では、各学年で使ってもらう雑巾を作っています。一生懸命に掃除をする千本小学校の子どもたちです。学校を美しくするために役立ててもらおうと、6年生が頑張って作っています。これらの雑巾は、3月3日(火)の卒業おめでとう集会で各学級の子どもたちに渡す予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紙版画(3年生)
2月17日(火)
3年生が紙版画に取り組みました。紙で大きな木を、絵の具のぼかしも使って、「もちもちの木」を表しました。大きく、のびのびと表現することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|