2年生合唱コンクール(3月18日)
3月18日(水)午後1時50分より2年生合唱コンクールが行われました。
曲名は課題曲が「若い翼は」、自由曲は2組「あなたへ」、4組「時を越えて」、1組「心の瞳」、3組「明日へ」でした。 3月に入ってからは、毎日のようにクラスで練習を繰り返し、舞台練習のチャンスが少なかったにもかかわらず、2年生まとめの行事になるようにと、どのクラスも熱心に取り組み、真剣な気持ちを重ねてきました。 結果は金賞1組、銀賞3組となりましたが、どのクラスも所作も完璧で、心に響く発表となりました。最高学年に向かっての思いがこもった合唱が、聴いている方たちに伝わったことと思います。 最後になりましたが、合唱コンクールを見に来ていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。(音楽科 名取裕子) ![]() ![]() ![]() ![]() ニール先生の日記より(3月17日)
火曜日はC−NETのニール先生が来られます。今日が今年度最後の授業でした。この日記も最後瀬す。
最後の日記は、【Answer】を見ずにチャレンジしてください。 「Last Day of Classes」 Today was my last day teaching classes for this school year. It was a fun year at Ichioka Junior High School! Actually, it was my first time teaching junior high school. It’s very different from high school! I hope the third year students have a good high school life. And I hope I can teach the first and second year students again next year. 今週の活け花(3月17日)
毎週、地域にお住いの平岡様にボランティアで玄関にある花台の活け花を交換していただいています。
今週の活け花は、「モクレン」、「ラッパスイセン」、「バラ」です。 「モクレン」について調べてみました。 『モクレンは、モクレン目モクレン科モクレン属の落葉低木。花が紫色であることから、シモクレン(紫木蓮)の別名もある。ハネズ、モクレンゲと呼ばれることもある。昔は「木蘭(もくらん)」と呼ばれていたこともあるが、これは花がランに似ていることに由来する。今日では、ランよりもハスの花に似ているとして「木蓮(もくれん)」と呼ばれるようになった。』 ![]() ![]() 本日の給食(3月16日)
本日の給食メニュー0は、「ハヤシライス」食缶の日です。あと、「鶏肉とキャベツのソテー 」、「カリフラワーときゅうりのサラダ」、「清見オレンジ」、「米飯」、「牛乳」です。
とても人気のあるメニューで、お替りに制約があるので、ジャンケンしたりと大騒ぎでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会(3月16日)
先週金曜日に3年生が卒業し、1,2年生だけの全校集会を行いました。やはり、寂しく感じます。
校長先生から、卒業生の良い部分は継承し、正す部分は正していき、そして、新年度へ向かって、それぞれ自覚を持ち、相手のことも考えながら、チームワークが大事であるとお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|