ミマモルメの登録にご協力ください。

ピアノの弾き語りによる絵本の読み聞かせ 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、5時間目と6時間目の時間を活用して『ピアノの弾き語りによる絵本の読み聞かせ』を1年生で行いました。カタリストに日本朗読ヒーリング協会代表の納多啓子さん、ピアニストに浅野ルミさんをお招きしました。感情豊かな語りをピアノがさらに深めてくれる読み聞かせに子どもたちも引き込まれたようです。一話目は『空中ブランコ乗りのキキ』、二話目は『島ひきおに』というお話をしていただきました。西成区更生保護女性会の皆さんもおおぜい見学に来られました!

ピアノの弾き語りによる絵本の読み聞かせ 2

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、2本目のお話の『島ひきおに』の読み聞かせの場面です。衣装も変わりました。

来週26日(水)から『2学期末テスト』〜家庭学習を充実させよう!〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週26日(水)から『2学期末テスト』があり、昨日で1週間前となりました。2学期の総まとめの大切なテストです。『放課後学習会』や『サタデイワーク(土曜学習会)』などをうまく活用しながら、家庭学習を充実させてほしいと願っています。写真は、中間テスト前10月4日(土)のサタデイワーク(土曜学習会)の様子です。学習面について11月10日の全校集会でお話しされた校長講話の骨子はこちら⇒全校集会での校長講話の骨子

『PTA人権講演会』が開催されました〜あっという間の2時間でした!〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日19時から、本校多目的室において『PTA人権講演会』が開催されました。講師に大阪府子ども虐待防止アドバイザーの辻 由紀子先生をお招きして、『児童虐待防止〜育児困難を虐待に発展させないために〜』をテーマにご講演いただきました。講演のはじめに、辻先生が作成に関わられたドラマ『やさしい花』を視聴しましたが、涙を流す参加者の方も多くおられました。子育てに悩んでいる親を、何らかのかたちで支えていくことで虐待は確実に防止できることなど、様々なことを学びました。講演には、NHK大阪放送局の記者の方も見学に来られました。

3年生の『面接練習』が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 高校受験に向けて、3年生の『面接練習』が始まりました。子どもたちは、初めての経験でとても緊張していたようです。今日の全校集会で校長先生から面接のお話がありましたが、やはり日頃の姿が面接には出てしまうようです。学校生活においても常日頃から『あいさつ』や『感謝の言葉』を自然と言えるようにしていきたいものです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 3年公立後期発表
3/24 修了式(8:25登校)
3/25 春季休業(4月7日まで)