いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 

9.30 月 11:20 3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数の学習です。
 中学年学習室と3年教室に分かれて、算数の学習をしています。
 少人数での学習効果は、5・6年生になるとはっきりと出てきます。

9.30 火 11:15 組体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間続きで、5・6年生が組体操の練習をしていました。
 ほぼ、流れや組む形は理解できているようです。

 技の基本は、姿勢です。どこを見るか、視線も大事です。
 そして、指先、爪の先まで神経を行きわたらせ、よりよい形を表現していきます。

 組体操の練習でつけてきた力とこれまでの体育や運動で培ってきた力を合わせて、最高の力をバランスやタイミングをはかって表現してもらいたいものです。

 みんなの力を合わせて表現する組体操。
 運動会の最後をかざります。

 

9.30 火 8:45 5年生 朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、毎日のめあてを朝の会で話し合って決めています。
 でも、なかなか決まりにくいようです。
 決まったら、日直が黒板のホワイトボードにていねいな文字で書いています。
 運動会に向けて大変なときですが、生活のめあてを守って一日を気持ちよく過ごしたいものです。

9.30 火 8:40 1年1組

画像1 画像1
 読書タイムを終えて、徒競走のスタートの指導をしていました。
「位置について」「用意」「ドン」ですが、
「位置について」で、スタートラインにつま先を合わせて、気をつけの姿勢。
「用意」で、スタートの構えで静止する。
「ドン」の合図を聞いてから、スタートする。
と、いうことです。
 特に、「用意」で、静止するのが難しいです。動いたら、それだけでフライングになります。
 正しいスタートで全力を出し切って、競走してもらいたいものです。

9.30 火 8:30 みそか

 みそかを国語辞典で調べると
 「晦日・三十日」 月末の日。その月の末日。本来は月の三十番目の日を言った。
 と、あります。
 ちなみに12月31日は、年末でもあるので、大晦日(おおみそか)と言います。

 9月30日。9月の晦日です。
 今日は、9月の反省をする日です。10月に向けて、運動会に向けて、反省を踏まえて、よりよい活動を重ねていけるようにしたいものです。
 
 今日も、新しい朝を迎え、玄関に水をまいてきれいにしています。
 また、小黒板に学校の予定を記しています。

 

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布プリント

校歌

保健室

学校だより

給食関係