いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 

9.19 金 15:00 運動会に向けて 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 応援団の練習の様子です。
 希望者を募り、応援団を組織してから約2週間。
 講堂や多目的室で、昼休み、放課後の時間に練習を重ねてきています。
 今年も、運動会を大いに盛り上げてくれるものと期待しています。

9.19 金 15:00 運動会に向けて 1

 運動会に向けて、6時間目に4・5・6年生の係打ち合わせがありました。
 児童会の各委員会ごとに、担当の先生と打ち合わせをしたり、準備をしたりしています。
 演技・競技はもちろんですが、こうした係の活動も運動会に向けて大切な活動です。
 運動会に向けて、または、運動会を通して、子どもたちはいろいろなことを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.19 金 11:00 1・2年 体育

 1・2年生が、運動会団体演技の通し練習をしていました。
 ダンスを覚え、自分らしさを表現している子どももいます。
 これから、みんなで合わせることを主に、移動やよりよい動きができるように練習を重ねていきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.19 金 10:20 5・6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、講堂で「組体操」の細かいポイントについての指導と確認をしていました。
 組体操は、力まかせでは、よい演技につながりません。
 力の入れ具合やバランスなど、一つ一つの技の組み合わせにも大切なポイントがあります。より安全に、よりよい形を表現するために心も合わせないといけません。
 組体操の取り組みを通して、いろいろな学びがあります。
 本番に向けて、病気やけがをすることなく練習の日々を重ねていってほしいと思います。

9.19 金 9:20 3・4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の団体演技、3・4年生は合同で「東桃ソーラン」をします。
 すでに個人の動きについてはできてきています。これからは、運動場で全体の隊形やそれぞれの立つ位置を確認していったりします。
 個人の動きもより高めていかなければなりませんが、全体の動きも大切です。
 運動会本番での演技にご期待ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布プリント

校歌

保健室

学校だより

給食関係