いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 

9.29 月 9:30 運動会に向けて

 運動場の西側、講堂側の運動場の土が雨で側溝に流出していました。
 側溝のふたを開けて、土をかい出し、へこんだところを補修しました。
 運動会で子どもたちが走る走路までへこんでいたからです。
画像1 画像1 画像2 画像2

9.29 月 9:20 運動場

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育施設開放で運動場が活用されています。
 ソフトボールや少年野球チームが運動場を使った後、穴があいているときがありました。
 今日も、運動場の様子を見て回っていたら、その穴がきれいに整備されていました。
 子どもたちに聞くと、少年野球のレッドチームが日曜日に使った後、きれいに整備したそうです。
 運動会に向けて、ご協力ありがとうございました。

9.29 月 9:00 芝生

画像1 画像1
 今朝の芝生の状態です。
 子どもたちは、気がついていないと思います。
 土曜日に芝生実行委員会の皆様と芝生作業を委託している業者の方とで、芝刈りと肥料散布をしました。
 90リットルの袋2袋分も、刈った芝がたまりました。
 今回、芝はあまり伸びていなかったので、芝刈りをしても気がつきにくかったと思います。

 運動会を前に芝生もきれいに整えました。

9.29 月 8:40 児童朝会

画像1 画像1
 月曜日の朝は、児童朝会があります。
 校長講話の後に看護当番の先生が、今週の生活目標を示します。
 今週の生活目標は、
「机のなか、ロッカーをきれいにしよう」です。
 運動会に向けての取り組みがある中、毎日の学習をおろそかにしてはいけません。
 まずは、身の周りの整理整頓。
 小さなこと、すぐにできることから整えていきましょう。

 スッキリすると心もリセットされます。

 ところで、子どもたちの話を聞く姿勢はどうでしょう。
 姿勢は、様々な活動の基本です。
 良い姿勢が、良い活動につながります。

9.29 月 8:25 新しい朝

 8時25分には、ほとんどの児童が登校しています。
 毎日、新しい朝がやってきます。
 
 子どもたちに、
 新しい朝をともに迎えることができてよかったね。
 ご機嫌はどうですか。
 今日も一日よろしく。
 という思いを込めて、一人一人に
「おはようございます」と声をかけています。

 ご家庭でも、新しい朝をともに迎えることができた喜びを挨拶を通して、伝え合ってください。
 そして、学校に向かう子どもには、「いってらっしゃい」の言葉がけで、元気づけて送り出してやってください。


画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布プリント

校歌

保健室

学校だより

給食関係