いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 

9.24 水 14:20 5・6年 組体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場で組体操の隊形確認をはじめ、多人数で組む動きの確認と練習をしていました。
 いろいろな動きを取り入れるなど、目新しい技もあります。

9.24 水 14:10 芝生が・・・

画像1 画像1
 休み時間、放課後等、芝生に出て遊ぶ子どもがいっぱいです。
 ミニミニサッカーを楽しんだり、鬼ごっこをしたり、固定遊具を楽しんだりとそれぞれににぎわっています。
 東桃谷小学校の芝生は、ティフトンという種類の芝で、いわゆる夏芝です。一日の平均気温が25度を切るようになってくると、成長は止まります。今年は、例年になく気温が下がっています。芝の成長もにぶっており、子どもの使用に耐えられず、擦り切れて枯れているところもあります。
 ミニミニサッカーのゴール位置を変えたりしていますが、今後、緑の部分はどんどん狭くなってきます。
 芝生とどのように付き合っていくか、芝生の状態を見ながら考えなければなりません。 これも、芝生や自然について考える大切な学びです。

9.24 水 14:10 4年1組 学級会係活動

 運動会に向けてあわただしいときですが、4年生は、学級会係活動を行っていました。
 みんなで、学級生活をよりよくするために係を決めて、各自希望をもとに係分担が決定されます。
 今日は、各係に分かれて、それそぞれの活動内容を確認し、カードにまとめて掲示する打ち合わせをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.24 水 13:50 そうじ後のトイレ

画像1 画像1
 2階の1年生教室横の女子トイレ入り口です。
 ピカピカのトイレ。サンダルも整っています。
 掃除をした子どもも、トイレを使った子どもも、とびきりの別嬪さんだと思います。
 他の場所のトイレは、ちょっと・・・。

9.24 水 12:00 忘れ物はありませんか?

画像1 画像1
 今週の生活目標を校長室の扉にも掲示しています。
 「わすれものを しないようにしよう」が、今週の目標です。
 月曜日の児童朝会で看護当番の先生から、毎週、目標の紹介などの話とともに
子どもたち全員で確認しています。
 でも、登校時から忘れ物をしてくる子どもがいます。
 黄色い帽子と名札です。小さいことですが、小さいことから生活のリズムや意識が崩れてきます。
 運動会の取り組み等であわただしい毎日ですが、小さいことから整えていきましょう。
 そして、一つ一つのことを心を込めて、笑顔でしてほしいと思います。

 今週は、「わすれものを しないようにしよう」です。
 各ご家庭でも、よろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布プリント

校歌

保健室

学校だより

給食関係