交流給食(2月13日)初めは緊張していた子どもたちも、給食が進むにつれて会話も増え、和やかな雰囲気になりました。そして、食後にクイズをするなどして、楽しく交流することができました。 また、名札やプレゼントを作って歓迎の気持ちを表したり、6年生が1年生にエプロンをきれいにたたむ仕方を教えている様子も見られたりしました。 頑張ったね! すっごくよかったよ!!〜学校保健委員会(健康委員会発表)を開催しました〜 (2月12日)私の心配は杞憂(きゆう)に終わりました.。健康委員会の子どもたちは「正しい風邪の予防方法」をクイズ形式の劇、そして「手洗い実験生中継」など、全校児童にしっかりと伝えていました。普通時間が長くなると見ている子どもたちの集中力も切れてくるものですが、テンポと間合いもよく、またたく間に時間がたった感じがしました。 最後に、「手洗い・うがい強化週間」の表彰がありました。1年1組さん、6年1組さん、2年2組さんよかったね! 他のクラスも頑張っていたこと、ちゃんと見てましたよ。 早朝より見に来ていただいた保護者、地域の皆様ありがとうございました。保健委員会が終わった後、いただいた温かい言葉、子どもたちや担当の教職員だけではなく、校長としても何より嬉しかったです。感謝しかありません。 さて、その後すぐに各教室を巡ってみました。各教室とも1時間目の授業が始まっていました。この切り替えこそ、いい学校の条件だと私自身は思っています。『学び合い、支え合い、共に高め合う!』この学校保健委員会を通して、私自身も改めて学ばせてもらいました。ありがとう。<校長より> 昔の話を聞く会(2月10日)3年生今日は、昔の暮らしについてのお話を聞きました。 特に、戦争時期のお話で、「そかい」体験について聞きました。語ってくれる人の生の声、生の体験話、気持ちを語ってくれるので、児童は必死になって聞いていました。 集団疎開での悲しさや寂しさも伝わったようです。 そのほかには、昔の写真を見せてくれながら話を聞いたり市電が走っていたころの様子を聞いたりと貴重な資料と貴重なお話を聞かせていただいて、とてもいい学習、会になりました。 当時は、やりたいこともなかなかできなかったりそれどころではなかった子ども時代だったので、今はいろいろなことに挑戦(チャレンジ)できる環境にあるので、どんどんチャレンジしてほしいと声を掛けられていたのが印象的でした。 貴重なお話ありがとうございました。 清掃強調週間(2月9日)今まで以上にきれいにすることを意識して掃除に努めます。そして、飼育環境委員会が「掃除道具はきれいにしまってあるか」「ぞうきんは絞ってきれいにかけてあるか」「バケツの水かえはできているか」を点検します。 みんなで協力し、隅々まで掃除をして、きれいな学校目指して取り組んでほしいとほしいと思います。 大阪市立歴史博物館(6年社会見学)2月6日朝いちばんから入場して、ゆったりと見学・学習しました。 教科書の勉強ではない視覚・体験での歴史を学びました。 また、1,2学期を通して、一通り歴史学習をした知識を持っての博物館見学は、内容もよく分かったみたいです。 また、大阪の歴史「難波宮」「天下の台所」「大大阪時代」など大阪の華やかな歴史もたっぷりと学習できました。 この時期の「歴史博物館」の見学もとても意味のあるものになりました。 6年生は、あと、「卒業遠足」をもって小学校生活の校外学習をおわりにします。 |